三厩駅付近の町並み
竜飛崎の観光を終えて三厩駅へと戻ってきました。しかし、列車の時間まではまだ1時間くらいあるので少し時間を潰す必要があります。コミュニティバスも三厩駅発の便は列車の時間とうまく連絡していますが、駅に帰ってくる便の方は時間差が結構ありますね。
ちなみに津軽線は次の便が最終列車。17時代で最終はかなり早いですね。
とりあえず列車の時間まで、駅前から伸びているこの道を歩いてみることにします。
日も暮れかかっているということもありますが、廃れた感じが溢れています。
一応、人は全然いないわけでは無いようですが。
今の季節だと雪に閉ざされてもっと寂しい雰囲気になっているのでしょうね。
この古いアパートも一見すると廃墟のようです、というと住んでいる方に失礼ですね。実際に住んでいる方がいるのかは確認できませんでしたが。
こちらは完全に潰れてしまった給油所。
このスナックも見た感じだと廃業してますかね。
地方の厳しい現実をまざまざと見せつけられた感じです。風景はのどかでいいところなんですけどね・・・。
遠くの方で列車の汽笛の音がしたので、望遠で構えていると折り返し最終列車となる列車がやってきました。町並み散策もここまでで駅に戻るとしましょう。
撮影日:2014年8月16日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA 17-70mm F4 AL[IF] SDM #1-9
+ DA 55-300mm F4-5.8 ED #10
blogランキングの方もよろしくお願いします。
ちなみに津軽線は次の便が最終列車。17時代で最終はかなり早いですね。
とりあえず列車の時間まで、駅前から伸びているこの道を歩いてみることにします。
日も暮れかかっているということもありますが、廃れた感じが溢れています。
一応、人は全然いないわけでは無いようですが。
今の季節だと雪に閉ざされてもっと寂しい雰囲気になっているのでしょうね。
この古いアパートも一見すると廃墟のようです、というと住んでいる方に失礼ですね。実際に住んでいる方がいるのかは確認できませんでしたが。
こちらは完全に潰れてしまった給油所。
このスナックも見た感じだと廃業してますかね。
地方の厳しい現実をまざまざと見せつけられた感じです。風景はのどかでいいところなんですけどね・・・。
遠くの方で列車の汽笛の音がしたので、望遠で構えていると折り返し最終列車となる列車がやってきました。町並み散策もここまでで駅に戻るとしましょう。
撮影日:2014年8月16日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA 17-70mm F4 AL[IF] SDM #1-9
+ DA 55-300mm F4-5.8 ED #10
blogランキングの方もよろしくお願いします。

この記事へのコメント