島原鉄道 大三東駅
島原鉄道 南島原 15:30 ~ 大三東 15:45
島原鉄道の旅、次に訪問したのは大三東駅。これで「おおみさき」と読みます。何気に難読駅ですね。
海が見える駅。残念ながら僕が訪問した時には潮が引いていましたが、満潮のときはホームの真下まで海が迫ってくるという。
逆にこうして潮が引いているときは、下に降りて歩けそう。海が見える駅は全国にいくつかありますが、こうして満潮と干潮で景色が変わるのは珍しいかもしれませんね。
ちゃんとした駅舎はないですが、ベンチの上に屋根がある簡易的なものがあります。
良い雰囲気。こういう駅好きだなぁ。
反対側から見るとこんな感じ。駅前には国道が走っていたり近くに住宅もあったりと比較的賑やかな場所にあります。利用者数も島原鉄道の中では真ん中くらいの順位のようです。
でも、僕が訪れた海が見える駅の中ではNo.1の駅かなと思いました。今度は満潮時の景色も見てみたいね。
撮影日:2014年5月2日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA 17-70mm F4 AL[IF] SDM #1-6
+DA 12-24mm F4 ED AL [IF] #7
blogランキングの方もよろしくお願いします。
島原鉄道の旅、次に訪問したのは大三東駅。これで「おおみさき」と読みます。何気に難読駅ですね。
海が見える駅。残念ながら僕が訪問した時には潮が引いていましたが、満潮のときはホームの真下まで海が迫ってくるという。
逆にこうして潮が引いているときは、下に降りて歩けそう。海が見える駅は全国にいくつかありますが、こうして満潮と干潮で景色が変わるのは珍しいかもしれませんね。
ちゃんとした駅舎はないですが、ベンチの上に屋根がある簡易的なものがあります。
良い雰囲気。こういう駅好きだなぁ。
反対側から見るとこんな感じ。駅前には国道が走っていたり近くに住宅もあったりと比較的賑やかな場所にあります。利用者数も島原鉄道の中では真ん中くらいの順位のようです。
でも、僕が訪れた海が見える駅の中ではNo.1の駅かなと思いました。今度は満潮時の景色も見てみたいね。
撮影日:2014年5月2日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA 17-70mm F4 AL[IF] SDM #1-6
+DA 12-24mm F4 ED AL [IF] #7
blogランキングの方もよろしくお願いします。

この記事へのコメント
ねじまき : 2014/08/29 (金) 08:36:24
有明フェリーで多比良港に渡り、そこから島鉄バスで。
海側のホームの待合室の雰囲気がとても良かったです。
この付近は線路がホントに海の際を走る絶景区間ですね。
PoW⇒ねじまきさん : 2014/08/31 (日) 14:01:58
またルートが面白いですね。
熊本 - 島原を結ぶ航路って2つあったんですね。
こちらのルートは知りませんでしたー。
リサ : 2015/12/20 (日) 17:47:42
PoW⇒リサさん : 2015/12/20 (日) 22:01:00
潮が引いているときなら下りられますね。
犬はどうでしょう(笑)。
散歩くらいで留めておいた方がいいかもしれませんね。
リサ : 2015/12/21 (月) 11:49:42