fc2ブログ

東武鉄道伊勢崎線 多々良駅・福居駅

東武鉄道伊勢崎線 木崎 15:13 ~ 太田 15:21

東武鉄道伊勢崎線 太田 15:23 ~ 多々良 15:44

 時間の許す限り伊勢崎線の駅巡りを続けます。次にやってきたのは館林駅の一つ手前、多々良駅。
131104 067.jpg

 意外にも良い感じの駅舎が残っている駅が多いです、東武鉄道。これでもだいぶ減ってしまったんでしょうけど、訪問してみたいなと思わせる駅がいくつかあるっていうのは、乗り潰しのモチベーションにもなるので大事です。
131104 071.jpg

 駅前のスペースの端の方には狸の置物がありました。なんだかこの駅舎を見守っているかのようでした。
131104 081.jpg

東武鉄道伊勢崎線 多々良 16:02 ~ 福居 16:09

 そろそろ空港に向かわなければならない時間ですが、もう一駅。伊勢崎方面へ2駅戻って福居駅。ここも木造駅舎が残る駅ですが、これまで紹介した駅と異なるのは瓦屋根が健在だということ。
131104 004.jpg

 やはり木造駅舎には瓦の屋根が似合います。
131104 008.jpg

 瓦の重みのせいか、右側の部分がちょっと歪んでいるのが気になりました。それにしても、東武鉄道の木造駅舎はどれも屋根がやたらと大きいですね。
131104 005.jpg

東武鉄道伊勢崎線 福居 16:19 ~ 館林 16:31

 そろそろ時間切れなので、館林駅に戻ってきました。
131104 012.jpg

りょうもう36号 館林 16:49 ~ 浅草 17:55

 ここから先は特急りょうもうに乗っていっきに浅草を目指します。ぐんまワンデーパスのお世話になるのもこの駅まで。
131104 013.jpg

 これで一応伊勢崎線も完乗になるんですが、浅草 - 館林館は特急で一気に駆け抜けただけなので、また機を改めてのんびり鈍行での旅をしたいと思います。

 それでは11月の旅もこれにて終了。関東鉄道・真岡鐵道・わたらせ渓谷鉄道を完乗、東武鉄道は群馬エリアだけ完乗という結果でした。東武鉄道の他のエリアはまたの機会にじっくりと訪問したいと思います。それでは次の旅へ・・・。
131104 015.jpg

撮影日:2013年11月4日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA17-70mm F4 AL[IF] SDM


blogランキングの方もよろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

この記事へのコメント

管理人のみ通知 :

トラックバック