美祢線
またまた更新が開いてしまってすいません。2週連続で旅に出ていまして、更新は全然進まないけど旅のストックがどんどん溜まっている状態です(汗)記憶が薄まらないうちに更新したいところです。
■2013年8月13日(火)
まずは夏の18きっぷの旅、4日目。ようやくここで中日に到達です。うーん、まだまだ先は長いぞ。出発は山陽本線の小野田駅から。
山陽本線 小野田 10:06 ~ 厚狭 10:12
まずは厚狭駅まで移動します。それにしても、なんでもかんでも黄色一色に塗るのはどーかと思います。
美祢線 厚狭 10:24 ~ 長門湯本 11:19
さて、ここからがこの日の本番。美祢線に入ります。美祢線は山陽本線厚狭駅から山陰本線長門市駅を結ぶ路線で、山陽と山陰を結ぶ重要な幹線を担ってます。実際はローカル色満載の路線なんですが、かつて貨物輸送が多かったということで幹線扱いなんだそうです。
そんな美祢線ですが、2010年の大雨で橋梁や路盤が流失し、全線で不通となっていました。2011年の9月に晴れて全線復旧し今に至るのですが、まさか今年、美祢線と同じような境遇を受ける路線がたくさん出てくるとは思ってもみませんでした。美祢線と同じように完全復旧出来ることを祈ってます。
さて、旅の列車はJR西日本のローカル線ではお馴染みのキハ120形。
厚狭駅から出発してしばらくすると列車交換が出来る信号所が見えてきます。小さなホームまで併設されており、美祢線の全盛期はここで列車交換が行われていたのかなぁと思います。
進んでいくと所々で枕木が新しくなっている区間があります。この辺りがちょうど大雨で大きな被害があったところなのかなぁ?
気になる木造駅舎がある駅もちらほらと見受けられます。本日は、その駅を巡るのが主題ですがまずは先に進みます。
ここは南大嶺駅、かつてはここから大嶺支線という支線が出ていたようですが、1997年に廃止になっています。右側のホームが出っ張っているのがその名残で、昔はこの場所に支線用の1番線があったみたいです。
ここは美祢駅。雑草が生い茂るこのホームは現在は使用されていません。
美祢駅を過ぎると見えてくるのが「美祢ヤード」と呼ばれる操車場。炭鉱が栄えていた頃は、石炭輸送のために多くの貨物列車が発着していたようですが、僕が通ったときにはその姿は一両もありませんでした。
さて、それでは美祢線の駅巡り一駅目、長門湯本駅で下車します。
撮影日:2013年8月13日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA17-70mm F4 AL[IF] SDM
#4,5のみ夕方復路時に撮影
blogランキングの方もよろしくお願いします。
■2013年8月13日(火)
まずは夏の18きっぷの旅、4日目。ようやくここで中日に到達です。うーん、まだまだ先は長いぞ。出発は山陽本線の小野田駅から。
山陽本線 小野田 10:06 ~ 厚狭 10:12
まずは厚狭駅まで移動します。それにしても、なんでもかんでも黄色一色に塗るのはどーかと思います。
美祢線 厚狭 10:24 ~ 長門湯本 11:19
さて、ここからがこの日の本番。美祢線に入ります。美祢線は山陽本線厚狭駅から山陰本線長門市駅を結ぶ路線で、山陽と山陰を結ぶ重要な幹線を担ってます。実際はローカル色満載の路線なんですが、かつて貨物輸送が多かったということで幹線扱いなんだそうです。
そんな美祢線ですが、2010年の大雨で橋梁や路盤が流失し、全線で不通となっていました。2011年の9月に晴れて全線復旧し今に至るのですが、まさか今年、美祢線と同じような境遇を受ける路線がたくさん出てくるとは思ってもみませんでした。美祢線と同じように完全復旧出来ることを祈ってます。
さて、旅の列車はJR西日本のローカル線ではお馴染みのキハ120形。
厚狭駅から出発してしばらくすると列車交換が出来る信号所が見えてきます。小さなホームまで併設されており、美祢線の全盛期はここで列車交換が行われていたのかなぁと思います。
進んでいくと所々で枕木が新しくなっている区間があります。この辺りがちょうど大雨で大きな被害があったところなのかなぁ?
気になる木造駅舎がある駅もちらほらと見受けられます。本日は、その駅を巡るのが主題ですがまずは先に進みます。
ここは南大嶺駅、かつてはここから大嶺支線という支線が出ていたようですが、1997年に廃止になっています。右側のホームが出っ張っているのがその名残で、昔はこの場所に支線用の1番線があったみたいです。
ここは美祢駅。雑草が生い茂るこのホームは現在は使用されていません。
美祢駅を過ぎると見えてくるのが「美祢ヤード」と呼ばれる操車場。炭鉱が栄えていた頃は、石炭輸送のために多くの貨物列車が発着していたようですが、僕が通ったときにはその姿は一両もありませんでした。
さて、それでは美祢線の駅巡り一駅目、長門湯本駅で下車します。
撮影日:2013年8月13日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA17-70mm F4 AL[IF] SDM
#4,5のみ夕方復路時に撮影
blogランキングの方もよろしくお願いします。

この記事へのコメント