fc2ブログ

小野田線

宇部線 宇部 17:41 ~ 居能 17:48

 宇部線を引き返して、居能駅で下車。
130812 088.jpg

 ここから分岐する小野田線に乗るための下車ですが、少し時間があるので駅舎を眺める。
130812 089.jpg

 なんか良い雰囲気です。
130812 090.jpg

130812 092.jpg

小野田線 居能 18:00 ~ 雀田 18:09

 小野田線は、居能駅と小野田駅と結ぶ路線と雀田駅から長門本山駅へと分岐する支線から成っています。まずは、その支線に乗車するため雀田駅で下車。
130812 094.jpg

小野田線 雀田 18:12 ~ 長門本山 18:17

 なんか列車も良い感じです。クモハ123系、JR東日本の「ミニエコー」が有名な車両ですね。ミニエコー引退により、この列車が見れるのは、JR西日本だけみたいです。
130812 095.jpg

 自分を含めてたった2名の乗客を乗せて、終点長門本山駅を目指します。
130812 098.jpg

撮影日:2013年8月12日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA17-70mm F4 AL[IF] SDM


blogランキングの方もよろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

この記事へのコメント

ねじまき : 2013/09/12 (木) 08:20:07

今は長門本山へはこの電車が走ってるんですね~。
高校時代に来た時にはまだレトロな車両が現役でした。
長門本山の駅を降りて、何もないなぁ、と思ったものです。
ここも2年前に本数が削減されましたので、先行きが不安な路線ですね。

PoW⇒ねじまきさん : 2013/09/18 (水) 00:23:01

ねじまきさん、返信が遅くなってしまってすいません。
3連休は旅に出ていました。

レトロ車両が現役の頃に訪問されているんですねぇ。羨ましいです。
行きの列車に乗ったときは、もう誰にも利用されていないのかと思いましたが、折り返しで地元の方の利用があったので、まだ廃止まではいかないのかなと思いました。

管理人のみ通知 :

トラックバック