fc2ブログ

岩徳線 西岩国駅

 さて、岩徳線に戻ってきた僕は、そのまま岩国方面へ一駅戻って西岩国駅で途中下車。
130812 044.jpg

 お目当てはもちろんこの立派な駅舎。開業時は岩国駅として、その歴史をスタートさせています。
130812 045.jpg

 堂々とした佇まいです。
130812 046.jpg

 無人駅ですが、奥の扉の向こうにはふれあい交流館の展示室があるようです。この日は残念ながら休館日でした。
130812 055.jpg

 駅前には木炭自動車なるものも展示されていました。
130812 048.jpg

 駅前の歩道橋から全体を撮るとこんな感じ。昔のヨーロッパな雰囲気がしますね。
130812 061.jpg

 今では1日に数百人程度が利用する駅ですが、開業当時は活気に満ちあふれていたことでしょう。今では人気の少なくなったこの駅舎、ちょっと寂しげでもありました。
130812 059.jpg

撮影日:2013年8月12日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA17-70mm F4 AL[IF] SDM


blogランキングの方もよろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

この記事へのコメント

ねじまき : 2013/09/10 (火) 06:40:25

やっぱり名駅舎と言われるだけありますね~。
ここは未訪問なので、いつか訪れる日を夢見ております。
それにしても経費削減は分かりますが、数百人も利用する駅なら
有人駅でいいのに、と思ってしまいます。

PoW⇒ねじまきさん : 2013/09/11 (水) 07:29:28

正確には業務委託駅のようです。
時間帯によっては、駅員さん(JRの方では無いですが)がいるのかもしれませんね。

この駅舎は文化財に登録されているので、取り壊される心配はないと思いますが、知らない間にいい駅舎が無くなってしまうので、訪問したい駅舎はなるべく早く行った方がいいですね。

最近、旅の計画を立てる度に、あぁこの駅舎無くなってると涙することが多いです。

管理人のみ通知 :

トラックバック