錦川鉄道の車窓
さて、もう少し錦川鉄道の車窓をお送りします。
ここは何駅だったかな?
岩日線50周年と錦川鉄道25周年の記念碑が建てられていました。
地元の方の利用があってこそのローカル線。
良い景色が続きます。
特別良い駅舎が残っている駅はほどんどないけれど、こういった、のどかな雰囲気の駅がたくさんあります。もう少し列車本数があれば途中下車するのだけれど。
横を流れている錦川は清流と呼ばれるだけあってカヌーをしている方も。
終点の錦町駅に到着。ここでは立派な駅舎が迎えてくれました。
ただ、折り返しの時間がすぐだったのであんまり堪能することは出来ず。
錦川鉄道/岩徳線 錦町 12:25 ~ 西岩国 13:28
すぐに折り返しの列車に乗り込みました。
撮影日:2013年8月12日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA17-70mm F4 AL[IF] SDM
blogランキングの方もよろしくお願いします。
ここは何駅だったかな?
岩日線50周年と錦川鉄道25周年の記念碑が建てられていました。
地元の方の利用があってこそのローカル線。
良い景色が続きます。
特別良い駅舎が残っている駅はほどんどないけれど、こういった、のどかな雰囲気の駅がたくさんあります。もう少し列車本数があれば途中下車するのだけれど。
横を流れている錦川は清流と呼ばれるだけあってカヌーをしている方も。
終点の錦町駅に到着。ここでは立派な駅舎が迎えてくれました。
ただ、折り返しの時間がすぐだったのであんまり堪能することは出来ず。
錦川鉄道/岩徳線 錦町 12:25 ~ 西岩国 13:28
すぐに折り返しの列車に乗り込みました。
撮影日:2013年8月12日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA17-70mm F4 AL[IF] SDM
blogランキングの方もよろしくお願いします。

この記事へのコメント