fc2ブログ

夏の青春18きっぷの旅・3日目 岩徳線へ

■2013年8月12日(月)

山陽本線 広島 8:20 ~ 岩国 9:12

 夏の青春18きっぷの旅、3日目。18きっぷを使うのは2日目になります。まずは、広島駅から西へと進路を取ります。
130812 001.jpg

 岩国駅で乗り換え。岩国商業の甲子園出場を祝う看板が地方っぽくていいです。ちょうどこの日、岩国商業は甲子園で試合の日でした。
130812 005.jpg

岩徳線 岩国 9:42 ~ 川西 9:50

 ここからは岩徳線へ乗車。良い感じのキハ40系が迎えてくれました。
130812 006.jpg

 最後尾に陣取って岩国駅を出発。左のホームに停車している列車は、この先の川西駅から分岐している錦川鉄道の列車。岩国駅まで乗り入れています。この後、乗車することになりますが、岩徳線で先行します。
130812 008.jpg

 元々は山陽本線の短縮線として作られた岩徳線、全通後、一時は山陽本線の一部として運用されていたようです。しかし、山陽本線の複線化の際に元の柳井経由に戻されたため、再び岩徳線を名乗るという経緯を持っています。主要幹線になりそびれた岩徳線
130812 010.jpg

 でも、所々にかつて幹線だった雰囲気が残ります。この西岩国駅もその一つ。のちほど訪問します。
130812 011.jpg

 下車したのは、川西駅。ちょうどここから錦川清流線が分岐しています。
130812 013.jpg

 0キロポストもあります。
130812 016.jpg

 でも、駅自体はターミナルな雰囲気はみじんも無く、山の斜面に作られた簡素な駅。
130812 018.jpg

 ホームへと繋がる急な階段が印象的でした。
130812 020.jpg

 ホームからは山の上に建っている岩国城が見えました。
130812 022.jpg

 さて、錦川鉄道の列車がやってきましたよ。次のターゲットは錦川清流線です。
130812 023.jpg

撮影日:2013年8月12日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA17-70mm F4 AL[IF] SDM #1-10
+DA55-300mm F4-5.8 ED #11,12


blogランキングの方もよろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

この記事へのコメント

ダイヤモンド★トナカイ : 2013/09/05 (木) 20:08:54

岩徳線・・・懐かしいですね。私は1983年4月に訪問してますが、青春18で九州からの帰り道での制覇でした。「錦川」へは岩日線時代の訪問です。どのように変化しているのか「次のターゲット」を楽しみにしています。

当然「西岩国」は下車されてじっくり堪能されたことでしょうが、川西は昔とほとんど変化ないですね。またそれが何とも嬉しい感じです・・・地味な駅ですが。

PoW⇒ダイヤモンド★トナカイさん : 2013/09/06 (金) 00:19:33

1983年の訪問とは、ずいぶんと前なんですねぇ。
その時代と変化の無い川西駅もすごいですね。

ローカル線の旅は、タイムスリップの旅でもあるのですよね。
昔を知らない僕も昔を体験できる、面白いです。

管理人のみ通知 :

トラックバック