呉線完乗
呉線 安芸津 16:37 ~ 広 17:11
安芸津駅の次に降り立ったのは広駅。当初の予定では、もう2駅ほど立ち寄るつもりだったんですが、あまりの暑さにやられていまい、乗車していた列車の終点広駅までやってきてしまいました。
この駅を起点に東と西で運転系統が分かれているので、朝晩以外の時間帯では乗り換えが必要になります。乗り換えの時間を利用して駅舎を撮影。良い感じに年季が入ってますね。
呉線 広 17:47 ~ 呉 17:57
旅の初日ラストの列車で呉駅まで。
本当なら一気に広島まで行きたかったんですが、行程を決めたときには広島市内のホテルの予約が取れなってしまっていたので、呉で一泊することにしたのでした。みなさん、旅の計画はお早めに。
呉の街、今回は一泊しただけだったんですが、戦艦大和の大和ミュージアムや海上自衛隊の資料館など旧海軍の遺産がたくさん残っているので、いずれじっくりと回ってみたい街だと思いました。写真は、海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)前にあった潜水艦。
港町ってやっぱりいいですね。
■2013年8月11日(日)
通勤ライナー 呉 7:56 ~ 広島 8:26
さて、日は変わって旅の2日目。呉線の残りを乗り潰してしまいましょう。そういえば、呉駅の列車入線のときのメロディが宇宙戦艦ヤマトの曲でちょっとテンションあがりました(笑)。
広島駅に到着して、まずは呉線を完乗です。
撮影日:2013年8月10日・11日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA17-70mm F4 AL[IF] SDM
blogランキングの方もよろしくお願いします。
安芸津駅の次に降り立ったのは広駅。当初の予定では、もう2駅ほど立ち寄るつもりだったんですが、あまりの暑さにやられていまい、乗車していた列車の終点広駅までやってきてしまいました。
この駅を起点に東と西で運転系統が分かれているので、朝晩以外の時間帯では乗り換えが必要になります。乗り換えの時間を利用して駅舎を撮影。良い感じに年季が入ってますね。
呉線 広 17:47 ~ 呉 17:57
旅の初日ラストの列車で呉駅まで。
本当なら一気に広島まで行きたかったんですが、行程を決めたときには広島市内のホテルの予約が取れなってしまっていたので、呉で一泊することにしたのでした。みなさん、旅の計画はお早めに。
呉の街、今回は一泊しただけだったんですが、戦艦大和の大和ミュージアムや海上自衛隊の資料館など旧海軍の遺産がたくさん残っているので、いずれじっくりと回ってみたい街だと思いました。写真は、海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)前にあった潜水艦。
港町ってやっぱりいいですね。
■2013年8月11日(日)
通勤ライナー 呉 7:56 ~ 広島 8:26
さて、日は変わって旅の2日目。呉線の残りを乗り潰してしまいましょう。そういえば、呉駅の列車入線のときのメロディが宇宙戦艦ヤマトの曲でちょっとテンションあがりました(笑)。
広島駅に到着して、まずは呉線を完乗です。
撮影日:2013年8月10日・11日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA17-70mm F4 AL[IF] SDM
blogランキングの方もよろしくお願いします。

この記事へのコメント
ダイヤモンド★トナカイ : 2013/08/21 (水) 20:38:38
burning s : 2013/08/22 (木) 02:56:25
呉線は2007年に弾丸日帰りで乗りまして当日は日差しが強く暑かったのを思い出しました。
写真の113系ちょっと前まで関西で走ってた車両ですね。
カフェオレ色の編成があの色に変えられることが無いことを祈ります。
PoW⇒ダイヤモンド★トナカイさん : 2013/08/24 (土) 13:24:54
瀬戸内の連絡船の旅、楽しそうですねぇ。
瀬戸大橋が出来てから、これらの船は減少してしまいましたが、当時は相当利用者がいたんでしょうね。
18きっぷの旅お気をつけて。
PoW⇒burning sさん : 2013/08/24 (土) 13:30:23
今回の旅でも、単色編成の車両はたくさん見かけました。
ほんとに、原色で塗りつぶすのだけは勘弁ですね。