松浦鉄道 蔵宿駅
筑肥線 西相知 11:42 ~ 伊万里 12:12
西相知駅からは筑肥線を終点まで乗り潰し。
松浦鉄道 伊万里 12:18 ~ 蔵宿 12:37
伊万里駅で松浦鉄道へ乗り換えます。松浦鉄道は、伊万里 - 佐世保間は乗車済みでしたが、伊万里 - 有田間は未乗車でした。松浦鉄道の伊万里駅はスイッチバック構造になっていて、伊万里 - 佐世保間と伊万里 - 有田間で運転系統が分かれているようですね。
乗り換え時間があまり無かったので4年振りの伊万里駅をじっくり見ることは出来ず。
この路線で立ち寄ったのは蔵宿駅。
国鉄時代からの木造駅舎が残る駅。
青赤カラーのベンチも健在で、第3セクターの路線ですが国鉄の風景を今に残します。
駅前にあった赤い丸ポストも相当年期が入っているようです。
これは焼却炉ですかねぇ?
今では無人駅ですが、かつてはここで駅員さんが乗客を迎えてくれたのでしょう。
そういえばこの駅舎、側面は窓が無く吹き抜けになっていました。雨風が強い日には駅舎の中にいても濡れてしまいそうです。
構内踏切に木造駅舎、僕の好きなモノが詰まっている駅でした。
松浦鉄道 蔵宿 13:24 ~ 有田 13:30
駅を十分に堪能した後は、有田駅まで一気に移動。これで松浦鉄道も完乗となりました。
撮影日:2013年5月2日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA17-70mm F4 AL[IF] SDM
blogランキングの方もよろしくお願いします。
西相知駅からは筑肥線を終点まで乗り潰し。
松浦鉄道 伊万里 12:18 ~ 蔵宿 12:37
伊万里駅で松浦鉄道へ乗り換えます。松浦鉄道は、伊万里 - 佐世保間は乗車済みでしたが、伊万里 - 有田間は未乗車でした。松浦鉄道の伊万里駅はスイッチバック構造になっていて、伊万里 - 佐世保間と伊万里 - 有田間で運転系統が分かれているようですね。
乗り換え時間があまり無かったので4年振りの伊万里駅をじっくり見ることは出来ず。
この路線で立ち寄ったのは蔵宿駅。
国鉄時代からの木造駅舎が残る駅。
青赤カラーのベンチも健在で、第3セクターの路線ですが国鉄の風景を今に残します。
駅前にあった赤い丸ポストも相当年期が入っているようです。
これは焼却炉ですかねぇ?
今では無人駅ですが、かつてはここで駅員さんが乗客を迎えてくれたのでしょう。
そういえばこの駅舎、側面は窓が無く吹き抜けになっていました。雨風が強い日には駅舎の中にいても濡れてしまいそうです。
構内踏切に木造駅舎、僕の好きなモノが詰まっている駅でした。
松浦鉄道 蔵宿 13:24 ~ 有田 13:30
駅を十分に堪能した後は、有田駅まで一気に移動。これで松浦鉄道も完乗となりました。
撮影日:2013年5月2日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA17-70mm F4 AL[IF] SDM
blogランキングの方もよろしくお願いします。

この記事へのコメント