赤川橋梁
■2013年4月27日(土)
お待たせしました、今回より新シリーズ。GWの旅の模様をお送りしたいと思います。GWは運良く10連休をもらえたので過去最長の8泊9日の旅に出かけました。行き先は、リアルタイム更新でもお送りしていたように九州へ。約2年振りの訪問でした。
なんですが、九州へ寄る前にどうしても行っておきたかった場所へ寄り道。それがここ、城東貨物線の淀川橋梁、別名赤川橋梁と呼ばれる橋。
大阪にある貨物線の橋ですが、単線の線路の横に歩行者用の橋が架かっている、とても珍しい橋なのです。
歩行者用の橋は、赤川仮橋と呼ばれています。
こんなとても面白い橋なのですが、2018年におおさか東線が新大阪駅まで延伸される際に、その路線を担うこの城東貨物線が複線化されるため、赤川仮橋の方は無くなってしまう予定なんです。
今年の秋には、赤川仮橋の方は閉鎖されてしまうということで、行けるうちに行っておこうと今回行程に組み込んだのでした。
鉄道橋を歩いて渡れるなんてとても面白いです。
木造っていうところもポイント高いです。だいぶ老朽化の跡も見られますが。
鉄ちゃんにとっては大興奮の場所ですが、ここはあくまで生活路線。多くの地元の方が利用している様子がうかがえました。代替の歩行者用の橋の設置はないということなのでこの橋が無くなると困る人も多いことでしょう。
部活のランニングコースにもなってるようで。
こうなったら貨物列車が通過するシーンも見たい。貨物が通過する時刻なんてさっぱり分からないけど、カメラを持った同業者の方がたくさん居たのでその内来るのかなぁと待っていると本当に来ました。
自分の真横を長編成の貨物列車が駆け抜けていく。
なかなかの迫力です。
いやぁ、いいもの見れました。
鉄道趣味をしてると毎年何かとお別れしないといけないのが寂しいですね。訪問したときは、これが最初で最後の訪問のつもりでしたが、記事を書いていてやっぱりもう一度訪問したくなりました。なんとか都合を付けてもう一度訪問したいです。
撮影日:2013年4月27日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM
blogランキングの方もよろしくお願いします。
お待たせしました、今回より新シリーズ。GWの旅の模様をお送りしたいと思います。GWは運良く10連休をもらえたので過去最長の8泊9日の旅に出かけました。行き先は、リアルタイム更新でもお送りしていたように九州へ。約2年振りの訪問でした。
なんですが、九州へ寄る前にどうしても行っておきたかった場所へ寄り道。それがここ、城東貨物線の淀川橋梁、別名赤川橋梁と呼ばれる橋。
大阪にある貨物線の橋ですが、単線の線路の横に歩行者用の橋が架かっている、とても珍しい橋なのです。
歩行者用の橋は、赤川仮橋と呼ばれています。
こんなとても面白い橋なのですが、2018年におおさか東線が新大阪駅まで延伸される際に、その路線を担うこの城東貨物線が複線化されるため、赤川仮橋の方は無くなってしまう予定なんです。
今年の秋には、赤川仮橋の方は閉鎖されてしまうということで、行けるうちに行っておこうと今回行程に組み込んだのでした。
鉄道橋を歩いて渡れるなんてとても面白いです。
木造っていうところもポイント高いです。だいぶ老朽化の跡も見られますが。
鉄ちゃんにとっては大興奮の場所ですが、ここはあくまで生活路線。多くの地元の方が利用している様子がうかがえました。代替の歩行者用の橋の設置はないということなのでこの橋が無くなると困る人も多いことでしょう。
部活のランニングコースにもなってるようで。
こうなったら貨物列車が通過するシーンも見たい。貨物が通過する時刻なんてさっぱり分からないけど、カメラを持った同業者の方がたくさん居たのでその内来るのかなぁと待っていると本当に来ました。
自分の真横を長編成の貨物列車が駆け抜けていく。
なかなかの迫力です。
いやぁ、いいもの見れました。
鉄道趣味をしてると毎年何かとお別れしないといけないのが寂しいですね。訪問したときは、これが最初で最後の訪問のつもりでしたが、記事を書いていてやっぱりもう一度訪問したくなりました。なんとか都合を付けてもう一度訪問したいです。
撮影日:2013年4月27日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM
blogランキングの方もよろしくお願いします。

この記事へのコメント
ねじまき : 2013/05/20 (月) 23:00:05
自分が行った時も貨物列車狙いのカメラマンが数名いらしゃいましたが、
「おかしいなぁ…」と言ってたので、お目当ての列車が来なかったか遅れたかしてたみたいです。
事前調査なしでちょうど貨物列車に出会えたとはラッキーですね!
九州旅行も幸先の良いスタートって感じでしょうか。大阪ですけど。
PoW⇒ねじまきさん : 2013/05/21 (火) 00:49:05
こういう味のある風景が、だんだんと無くなっていくのは寂しいですね。
走っているのが、通勤列車じゃなくて貨物列車というのも良いところです。
願わくばという思いで訪問しましたが、本当にやってきてくれてうれしかったです。
初日から運が向いてて良い旅になりそうな予感がしました。