fc2ブログ

伊豆箱根鉄道駿豆線 田京駅・大仁駅・修善寺駅

伊豆箱根鉄道駿豆線 韮山 9:18 ~ 田京 9:25

 伊豆箱根鉄道駿豆線の旅、次に下車したのは田京駅。駿豆線は列車の本数も多くて駅巡りがしやすい路線です。
130211-960.jpg

 ここは駅員さんが配置されている駅で、昔ながらの駅らしい雰囲気があります。
130211-958.jpg

 田京駅の看板が特徴的な駅舎でした。
130211-964.jpg

伊豆箱根鉄道駿豆線 田京 9:40 ~ 大仁 9:43

 お次は大仁駅。駅名標の旧字体が良い味だしてます。
130211-985.jpg

 ここの駅舎はなかなかに立派なものでした。
130211-991.jpg

 そして、僕の大好きな構内踏切もあったり。
130211-999.jpg

 昔ながらの洗面台もあったりと、今回訪問した駅の中では一番のお気に入りの駅となりました。
130211-1003.jpg

伊豆箱根鉄道駿豆線 大仁 9:58 ~ 修善寺 10:04

 そして、終点の修善寺駅に到着。これで伊豆箱根鉄度駿豆線も完乗です。
130211-1015.jpg

 普通列車は1番2番線に発着して、今はガランとしている3番・4番線には特急踊り子が発着するようです。今回はあいにく、駿豆線では踊り子号と会うことは無かったので、ちょっと残念。
130211-1019.jpg

 駅舎はこんな感じ。なんでも平成26年度までに駅舎の建て替えが行われるみたいです。この駅舎を見るのは、これが最初で最後になるかもしれませんね。
130211-1021.jpg

東海バス 修善寺駅 10:40 ~ 河津駅 12:07

 さて、ここからは次のターゲット路線に向けて移動なのですが、駿豆線をそのまま戻るのでは時間がかかるのでここはバスでのショートカットを敢行します。行き先は、伊豆急行線の河津駅。1時間半もかかるのでショートカットっぽくないですが、列車で行くよりは時間短縮になります。それでは、このバスで伊豆急行へ参りましょう。
130211-1023.jpg

撮影日:2013年2月11日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR


blogランキングの方もよろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

この記事へのコメント

ねじまき : 2013/03/21 (木) 08:32:01

駿豆線、味のある駅が多いようですね~。
三島駅だけは撮影した事がありますが、他の駅も訪問価値ありそうです。
PoWさんイチオシの大仁駅に、自分も惹かれました。
自分も構内踏切は大好物なので…。

伊豆急行は運賃が破滅的に高いですからね。
バスの利用で時間とお金が節約できたら一石二鳥。

ダイヤモンド★トナカイ : 2013/03/23 (土) 22:17:41

大仁駅の構内踏切の階段・・・小田急線の「読売ランド前」駅には全く同じような階段が駅構内にありますよ!一瞬マジで勘違いしてしまいました。

駅名表の文字は、やはり相変わらず「旧仮名」ですね。すばらしいです。

PoW⇒ねじまきさん : 2013/03/28 (木) 01:01:59

ねじまきさん、返事が遅くなってしまってすいません。

駿豆線、誰もが惹かれるような有名な駅はありませんが、それぞれの駅が個性的でなかなか楽しめましたよ。
大仁駅はイチ押しです。

そうそう、伊豆急行線は運賃が高いのもネックですよね。
しかもフリー切符も見つけられませんでしたし・・・。

PoW⇒ダイヤモンド★トナカイさん : 2013/03/28 (木) 01:06:01

ダイヤモンド★トナカイさん、返事が遅くなってしまってすいません。

大仁駅の旧仮名いいですよね。
英語表記のOの上に「-」が付いてるのも今ではあまり見ない表記かなぁって思いました。

管理人のみ通知 :

トラックバック