スルッとKANSAI 3dayチケットの旅
さて、新シリーズの始まり。今回は9月の3連休を利用して関西の私鉄を中心に乗りつぶしを行った模様をお送りしたいと思います。
今回主に利用した切符は「スルッとKANSAI 3dayチケット」。関西圏の私鉄の乗りつぶしにはうってつけの切符で、スルッとKANSAIに加盟している私鉄が5000円で3日間乗り放題になるという夢のような切符です。値段的にもお得な切符ですが、いちいち鉄道会社ごとにフリー切符を買う手間が省けるという点でも使い勝手がすごくいい切符です。首都圏にもこういう切符欲しいですねぇ。
■2012年9月15日(土)
秋田空港から羽田空港を経由して大阪空港。ここから旅が始まります。といっても今回は都市部の鉄道がメインなので旅という感じではなかったですね。淡々と乗りつぶしていく感じです(笑)。なので記事もピックアップしてお送りします。
北大阪急行/大阪市営御堂筋線 千里中央 10:56 ~ なかもず 11:46
大阪モノレールで千里中央まで移動して最初のターゲットはいきなりの地下鉄。これまで地下鉄は、東京メトロ・名古屋市営地下鉄・京都市営地下鉄と3つの鉄道会社を乗りつぶしてきましたが、いずれも苦行でしたね。大阪市営地下鉄も東京メトロに次ぐ距離を有する地下鉄路線なので大変そうです。
列車は大阪市交通局30000系。関西に住んでた頃には見たことない電車だと思ってましたが、2011年の12月に導入された新型車のようです。
一気に終点まで乗りつぶして、中百舌鳥駅。「なかもず」なんて関西人じゃなきゃ読めませんね。
泉北高速鉄道 中百舌鳥 12:12 ~ 和泉中央 12:28
中百舌鳥からは一旦地下鉄から離れて泉北高速鉄道へ。泉北高速鉄道は、中百舌鳥 - 和泉中央間を結ぶ鉄道路線で南海電鉄と相互直通運転が行われています。一見すると南海電鉄の路線のような感じです。
泉北高速鉄道/南海高野線 和泉中央 12:35 ~ 天下茶屋 13:05
折り返しは、南海電鉄の天下茶屋まで行きます。泉北高速鉄道は運賃が高いと評判(?)ですが、泉北高速鉄道内のキロ運賃で見てみるとそうでもありません。ただ、南海の路線と合わせて利用すると両方の初乗り運賃が加算されるので高いと感じるのでしょうね。
大阪市営堺筋線 天下茶屋 13:17 ~ 日本橋 13:23
天下茶屋からは再び大阪市営地下鉄。堺筋線で日本橋まで。日本橋以降は以前に乗車したことがあるのでこれで堺筋線も完乗しました。御堂筋線と合わせてこれで2路線目の完乗です。
撮影日:2012年9月15日
カメラ:PENTAX K-5
+ DA18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR #1,5
+ FA31mm F1.8AL Limited #2-4
blogランキングの方もよろしくお願いします。
今回主に利用した切符は「スルッとKANSAI 3dayチケット」。関西圏の私鉄の乗りつぶしにはうってつけの切符で、スルッとKANSAIに加盟している私鉄が5000円で3日間乗り放題になるという夢のような切符です。値段的にもお得な切符ですが、いちいち鉄道会社ごとにフリー切符を買う手間が省けるという点でも使い勝手がすごくいい切符です。首都圏にもこういう切符欲しいですねぇ。
■2012年9月15日(土)
秋田空港から羽田空港を経由して大阪空港。ここから旅が始まります。といっても今回は都市部の鉄道がメインなので旅という感じではなかったですね。淡々と乗りつぶしていく感じです(笑)。なので記事もピックアップしてお送りします。
北大阪急行/大阪市営御堂筋線 千里中央 10:56 ~ なかもず 11:46
大阪モノレールで千里中央まで移動して最初のターゲットはいきなりの地下鉄。これまで地下鉄は、東京メトロ・名古屋市営地下鉄・京都市営地下鉄と3つの鉄道会社を乗りつぶしてきましたが、いずれも苦行でしたね。大阪市営地下鉄も東京メトロに次ぐ距離を有する地下鉄路線なので大変そうです。
列車は大阪市交通局30000系。関西に住んでた頃には見たことない電車だと思ってましたが、2011年の12月に導入された新型車のようです。
一気に終点まで乗りつぶして、中百舌鳥駅。「なかもず」なんて関西人じゃなきゃ読めませんね。
泉北高速鉄道 中百舌鳥 12:12 ~ 和泉中央 12:28
中百舌鳥からは一旦地下鉄から離れて泉北高速鉄道へ。泉北高速鉄道は、中百舌鳥 - 和泉中央間を結ぶ鉄道路線で南海電鉄と相互直通運転が行われています。一見すると南海電鉄の路線のような感じです。
泉北高速鉄道/南海高野線 和泉中央 12:35 ~ 天下茶屋 13:05
折り返しは、南海電鉄の天下茶屋まで行きます。泉北高速鉄道は運賃が高いと評判(?)ですが、泉北高速鉄道内のキロ運賃で見てみるとそうでもありません。ただ、南海の路線と合わせて利用すると両方の初乗り運賃が加算されるので高いと感じるのでしょうね。
大阪市営堺筋線 天下茶屋 13:17 ~ 日本橋 13:23
天下茶屋からは再び大阪市営地下鉄。堺筋線で日本橋まで。日本橋以降は以前に乗車したことがあるのでこれで堺筋線も完乗しました。御堂筋線と合わせてこれで2路線目の完乗です。
撮影日:2012年9月15日
カメラ:PENTAX K-5
+ DA18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR #1,5
+ FA31mm F1.8AL Limited #2-4
blogランキングの方もよろしくお願いします。

この記事へのコメント
burning s : 2012/11/29 (木) 02:10:37
自分のブログにも書きましたがpowさんが行く
前日夜まで大阪に居ましたよ。
僕と入れ違いで旅を開始してるみたいですね。
泉北高速線は南海電車の路線の一部と化してるので
納得です。
ダイヤモンド★トナカイ : 2012/11/29 (木) 14:52:07
スルッとKANSAIですね!私は7月に近鉄の「週末フリーきっぷ」と併用して5日間かけて近鉄と関西地区全線制覇しました!2008年も「スルッと~」を使って若干制覇していたので7月は残りの路線の制覇でしたが、今回の7月の制覇時にはPowさん同様、御堂筋の一部と泉北高速を制覇しました。光明池では確か車庫があったはずですが私の制覇時は夜だったためよくわかりませんでした。というより通勤帰宅時間帯であったため混んでましたので・・・
PoW⇒burning sさん : 2012/11/30 (金) 01:51:41
このあと、burning sさんが通られたところにも行きますよ(^O^)
PoW⇒ダイヤモンド★トナカイさん : 2012/11/30 (金) 01:55:09
素晴らしいです。僕も早く達成したいです。
近鉄制覇はなかなかの難関ですね。
今回の旅では少しだけ乗りましたが、いずれ本腰を入れて走破に挑まなくてはなりません(笑)。