fc2ブログ

摩耶ケーブル

 1時間のロスがありましたが、目的の摩耶ロープウェーに辿り着きました。
190912 085

摩耶ロープウェー 星の駅 16:40 ~ 虹の駅 16:45

 ここからロープウェイで空の旅。
190912 086

 時間をロスしたため、こちらでは滞在時間が取れなくなってしまいました。なので景色はロープウェーから。
190912 092

 かなり小型のロープウェーですね。
190912 093

 あっという間の空の旅でした。
190912 094

 摩耶山はかつて栄え、今は廃墟となっている遺産が数多くあるらしい素敵スポット。摩耶観光ホテルなんかは有名ですね。この散歩道はちょっと散策してみたい。また、日を改めて。
190912 095

 そして、こちらが本日のターゲット2つ目。摩耶ケーブル。
190912 097

摩耶ケーブル 虹の駅 17:00 ~ 摩耶ケーブル 17:05

 摩耶ケーブル。中間地点にはホーム跡のようなものがあります。昔はここで乗降できたのでしょうか。
190912 101

 中間地点以外にもホーム跡が。謎多き場所。
190912 103

 何はともあれ摩耶ケーブルも完乗。これで関西のケーブル線は完乗となりました。
190912 105


 鉄活動の跡にはこんな所に寄っていました 笑。
190912 107

 試合はどうしようもないくらいの大敗でしたが、甲子園は美しかったです。。。
190912 112

撮影日:2019年9月12日
カメラ:Olympus E-M10 Mark III + OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 EZ
+ OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
+ OLYMPUS M.9-18mm F4.0-5.6


blogランキングの方もよろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

六甲有馬?摩耶?ロープウェイ

 六甲ケーブル 六甲山上駅。展望台から神戸方面を。奥に神戸空港が見えます。
190912 058

 大阪方面。奥の1番高い建物があべのハルカスですね。
190912 063

 聖地が写っていますがどこだか分かりますか?
190912 070

六甲山上バス 六甲ケーブル山上駅 14:55 ~ ロープウェイ山頂駅 15:06

 さて、次のターゲットに向けてここからバス移動なんですが、久しぶりにやらかしました。。。これやらかした人、絶対自分だけじゃ無いはず。
190912 073

 行きたかったのは摩耶ロープウェーなんですが、着いたのは六甲有馬ロープウェー。まだこの時点でも間違いに気づいてません。
190912 076

 たまたま1本見送ってロープウェーを撮る。まだ、気づいてない人。
190912 079

 切符を買おうとしたところで行き先が有馬温泉だということが分かり、やっと間違いに気付きました。六甲山上駅からは有馬温泉方面へと行くルートと摩耶ケーブルのルートの2つがあるんですよね。僕が行きたかったのは摩耶ケーブルの方。
190912 081

 乗るバスを間違えてしまったということです。。。
190912 083

六甲山上バス ロープウェイ山頂駅 15:33 ~ 六甲ケーブル山上駅 15:43

 仕方なく引き返すことに。。。
190912 082

六甲摩耶スカイシャトルバス 六甲ケーブル山上駅 16:05 ~ 摩耶ロープウェー山上駅 16:25

 気を取り直して再び六甲山上駅。今度は行き先をしっかり確認して、摩耶ロープウェー行き。こっちに行きたかったのです。
190912 084

撮影日:2019年9月12日
カメラ:Olympus E-M10 Mark III + OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 EZ
+ OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
+ OLYMPUS M.9-18mm F4.0-5.6


blogランキングの方もよろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

六甲ケーブル

阪急神戸線 中津 13:13 ~ 六甲 13:48

 阪急神戸線を六甲駅で下車。ここからが未乗車区間の乗り潰しになります。
190912 035

神戸市交通局 16系統 阪急六甲 14:02 ~ 六甲ケーブル 14:18

 六甲駅からバスを経てやってきたのは六甲ケーブル 六甲ケーブル下駅。乗り残していた2つのケーブルカーがこの日のターゲットになります。
190912 037

 1つ目は六甲ケーブル、六甲山を登るケーブルカー。日本の鉄道完乗にあたってこのケーブルカーの乗り潰しがなかなかの難点なのです。
190912 039

 乗ってしまえばすぐに終わってしまうのですが、訪問しづらいところにあったりで後回しになっていました。
190912 042

六甲ケーブル 六甲ケーブル下 14:20 ~ 六甲山上 14:30

 この日、日本は平日なのでガラガラ。先頭ビューも余裕で確保。
190912 045

 対向車とすれ違い。
190912 047

 約10分の乗車で、六甲ケーブル完乗です。ねっ、アッサリ 笑。
190912 050

 一瞬、子供かと思ってドキッとした人形が先頭でかぶりついてました。
190912 052

 昔の六甲ケーブルの車両もなかなか良いですね。
190912 055

 そして、六甲ケーブル山上駅。なかなか渋い駅舎です。
190912 072

撮影日:2019年9月12日
カメラ:Olympus E-M10 Mark III + OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 EZ
+ OLYMPUS M.9-18mm F4.0-5.6


blogランキングの方もよろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

阪急電鉄 中津駅

■2019年9月12日(木)

 韓国ではチュソクと呼ばれる旧暦のお盆休みがあります。今回はその連休を使って、帰省も兼ねて帰任前ラストの旅へ出かけます。韓国内での旅も考えましたが、反日の影響が大きかったので止めました。

OZ1145 金浦空港 8:30 ~ 関西国際空港 10:10

 当blogでの最大の目標”日本の鉄道完乗”に向けて、2019年 - 2020年の年越し旅を達成のターゲットに見据えてラストスパートに入ります。ちょうど日本に帰ることにもなりましたしね。

はるか18号 関西空港 11:14 ~ 天王寺 11:48
大阪環状線 大和路快速 天王寺 11:52 ~ 大阪 12:07

 今回の旅は実家の京都への帰省も兼ねているので、ターゲットは関西。関西にちょこちょこ残っている未乗車区間をここで一気に完乗してしまおうという計画です。
190912 001

 阪急梅田駅より本格的な活動開始。いつ見ても立派なターミナルです。
190912 004

 幼少時は阪急沿線に住んでいたので懐かさがあります。
190912 007

 マルーン色と言われる阪急独特のカラーが良いですよね。関西のくせに上品です 笑。
190912 008

阪急宝塚線 阪急梅田 12:51 ~ 中津 12:53

 阪急は乗り潰し済みですが、1駅だけ訪問します。
190912 009

 その訪問駅は梅田駅から1駅進んだ中津駅。
190912 011

 この駅なんといってもホームが細い。先端部は黄色い線の内側がありません。
190912 014

 いつも通過する駅を見ながらいつか降りてみたいなぁと思っていました。
190912 016

 中津駅は神戸線、宝塚線にだけ設置されていて、京都線には駅がありません。さすがにホームを作るスペースが無かったんですかね。
190912 018

 改札外はちょっとディープな空間でした。
190912 024

 THE大阪飲み屋。
190912 021

 中津駅の下は特急はるかの通り道だったんですね。知りませんでした。この辺りも再開発が進む区域です。
190912 031

 ディープな中津駅、20分の滞在時間では全然足りませんでした。阪急沿線、今度じっくり訪問したいと思います。
190912 034

撮影日:2019年9月12日
カメラ:Olympus E-M10 Mark III + OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 EZ
+ OLYMPUS M.9-18mm F4.0-5.6
+ OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R


blogランキングの方もよろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

2019年夏の北海道旅 リンク集

・2019年8月9日(金)
#01 夏の富良野・美瑛サイクリング
#02 セブンスターの木と親子の木

・2019年8月10日(土)
#03 白金 白ひげの滝と青い池
#04 富良野線 美馬牛駅
#05 美瑛 パノラマロード
#06 富良野線 上富良野駅・西中駅
#07 根室本線 野花南駅
#08 根室本線 芦別駅
#09 根室本線 茂尻駅・東滝川駅

・2019年8月11日(日)
#10 札沼線 新十津川駅
#11 根室本線 滝川〜東鹿越間を行く
#12 根室本線 東鹿越〜帯広間を行く
#13 ばんえい十勝で一勝負

・2019年8月12日(月)
#14 旧広尾線 愛国駅・大正駅
#15 旧広尾線 幸福駅
#16 旧広尾線 忠類駅
#17 旧広尾線 大樹駅
#18 日高山脈の先端 えりも岬
#19 日高本線 様似駅
#20 日高本線 浦河駅
#21 日高本線 絵笛駅
#22 日高本線 本桐駅・東静内駅

・2019年8月13日(火)
#23 日高本線 静内駅
#24 日高本線 大狩部駅
#25 日高本線 厚賀駅・清畠駅
#26 旧富内線 春日駅
#27 旧富内線 富内駅
#28 旧富内線 振内駅
#29 根室本線 幾寅駅
#30 根室本線 落合駅・旧新内駅

・2019年8月14日(水)
#31 北海道ちほく高原鉄道 足寄駅
#32 北海道ちほく高原鉄道 本別駅・愛冠駅
#33 北海道ちほく高原鉄道 陸別駅
#34 北海道ちほく高原鉄道 薫別駅
#35 北海道ちほく高原鉄道 訓子府駅

・2019年8月15日(木)
#36 室蘭本線への起点 岩見沢駅
#37 室蘭本線 栗沢駅
#38 室蘭本線 志文駅
#39 室蘭本線 沼ノ端駅
#40 室蘭本線 母恋駅
#41 室蘭本線 輪西駅

・2019年8月16日(金)
#42 室蘭本線 登別駅
#43 室蘭本線 竹浦駅
#44 室蘭本線 虎杖浜駅・萩野駅
#45 室蘭本線 北吉原駅
#46 室蘭本線 糸井駅

・2019年8月17日(土)
#47 室蘭本線 有珠駅
#48 室蘭本線 北舟岡駅

blogランキングの方もよろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

旅の乗車記録Vo.77

・2019年夏の北海道旅

日時:2019年8月9日(金)~ 2019年8月18日(日)

◎旅の行程
・2019年8月9日(金)
NH862 金浦空港 7:45 - 羽田空港 9:55
NH4783 羽田空港 11:15 - 旭川空港 12:50
・ケンとメリーの木
・セブンスターの木
・親子の木
・マイルドセブンの丘

・2019年8月10日(土)
・白ひげの滝
・白金不動の滝
・青い池
・富良野線 美馬牛駅
・新栄の丘
・クリスマスツリーの木
・富良野線 上富良野駅
・富良野線 西中駅
・ファーム富田
・根室本線 野花南駅
・根室本線 芦別駅
・根室本線 茂尻駅
・根室本線 東滝川駅

・2019年8月11日(日)
北海道中央バス 滝新線 花月町1丁目 7:51 - 新十津川役場 8:02
・札沼線 新十津川駅
北海道中央バス 滝新線 新十津川役場 9:00 - 花月町1丁目 9:11
根室本線 滝川 9:42 - 東鹿越 12:00
根室本線 代行バス 東鹿越 12:05 - 新得 13:13
スーパーおおぞら5号 新得 13:52 - 帯広 14:21
十勝バス 帯広・陸別線 帯広駅BT 14:56 - 帯広競馬場前 15:07
・ばんえい十勝
無料シャトルバス 帯広競馬場前 20:30 - 帯広駅前 20:40

・2019年8月12日(月)
・旧広尾線 愛国駅
・旧広尾線 大正駅
・旧広尾線 幸福駅
・旧広尾線 忠類駅
・旧広尾線 大樹駅
・えりも岬
・日高本線 様似駅
・日高本線 浦河駅
・日高本線 枝笛駅
・日高本線 本桐駅
・日高本線 東静内駅

・2019年8月13日(火)
・日高本線 静内駅
・日高本線 大狩部駅
・日高本線 厚賀駅
・日高本線 清畠駅
・旧富内線 春日駅
・旧富内線 富内駅
・旧富内線 振内駅
・根室本線 幾寅駅
・根室保線 落合駅
・旧根室本線 新内駅

・2019年8月14日(水)
根室本線 帯広 7:47 - 池田 8:18
十勝バス 帯広・陸別線 池田 8:42 - 足寄 9:52
十勝バス 帯広・陸別線 足寄 10:44 - 本別 11:10
十勝バス 帯広・陸別線 本別 11:41 - 愛冠 12:17
十勝バス 帯広・陸別線 愛冠 13:30 - 陸別 14:02
十勝バス 帯広・陸別線 陸別 16:00 - 薫別伏古丹 16:09
十勝バス 帯広・陸別線 薫別伏古丹 16:38 - 陸別 16:47
北見バス 陸別線 陸別 16:58 - 訓子府 18:00
北見バス 置戸線 訓子府 18:41 - 北見バスターミナル 19:13

・2019年8月15日(木)
大雪2号 北見 8:56 - 旭川 11:50
ライラック22号 旭川 12:00 - 岩見沢 12:59
北海道中央バス 28 岩見沢ターミナル 13:33 - 栗沢駅前 14:00
室蘭本線 栗沢 14:38 - 志文 14:42
室蘭本線 志文 15:13 - 沼ノ端 16:26
すずらん8号 沼ノ端 16:44 - 母恋 17:46
室蘭本線 母恋 18:14 - 輪西 18:19
室蘭本線 輪西 18:38 - 東室蘭 18:42

・2019年8月16日(金)
室蘭本線 東室蘭 9:17 - 登別 9:45
室蘭本線 登別 10:24 - 竹浦 10:32
室蘭本線 竹浦 11:07 - 虎杖浜 11:12
室蘭本線 虎杖浜 12:23 - 萩野 12:36
室蘭本線 萩野 13:02 - 北吉原 13:06
室蘭本線 北吉原 13:56 - 糸井 14:22
室蘭本線 糸井 14:57 - 登別 15:36
道南バス 登別駅前 15:39 - JCHO登別病院前 15:49

・2019年8月17日(土)
無料シャトルバス 花鐘亭はなや 9:20 - JR登別駅 9:35
スーパー北斗6号 登別 9:51 - 東室蘭 10:03
室蘭本線 東室蘭 10:17 - 有珠 10:55
道南バス 有珠駅前 11:21 - 長和 11:28
室蘭本線 長和 11:37 - 北舟岡 11:45
室蘭本線 北舟岡 12:38 - 伊達紋別 12:42
スーパー北斗9号 伊達紋別 12:57 - 南千歳 14:09
エアポート136号 南千歳 14:24 - 新千歳空港 14:27
NH076 新千歳空港 18:30 - 羽田空港 20:05
京急空港線快特 羽田空港国内線ターミナル 20:41 - 京急蒲田 20:49

・2019年8月18日(日)
京浜東北線快速 東京 12:31 - 浜松町 12:35
東京モノレール空港快速 浜松町 12:40 - 羽田空港国際線ビル 12:53
NH865 羽田空港 16:10 - 金浦空港 18:35

blogランキングの方もよろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

室蘭本線 北舟岡駅

室蘭本線 長和 11:37 ~ 北舟岡 11:45

 この旅ラストの訪問地は北舟岡駅駅。この青空の下訪問出来てとても嬉しいです。
190817 037

 台風が来る中、この駅をどのタイミングで訪問するかをずっと思案してましたが最後にして良かった。
190817 043

 海が見える駅はいろいろありますが、ここはその中でもバツグンに良いですね。
190817 038

 スーパー北斗が駆け抜けるシーンも見れました。
190817 047

 映える発車時刻表。
190817 049

 スーパー北斗もう一本通過。
190817 054

 遠くに見えるのは駒ヶ岳でしょうか。
190817 064

 天気の悪い日が多かった今回の旅ですが、最後に素晴らしい風景が見れて終わりよければ全て良しです。
190817 062

室蘭本線 北舟岡 12:38 ~ 伊達紋別 12:42

 約50分の滞在、あっと言う間でした。名残惜しいけど北舟岡駅を後にします。また、来るね。
190817 065

 乗り換えのための訪問、伊達紋別駅。なかなかの駅舎ですね。正確にはここが最後の立ち寄りポイントになりました 汗。
190817 068

スーパー北斗9号 伊達紋別 12:57 ~ 南千歳 14:09
エアポート136号 南千歳 14:24 ~ 新千歳空港 14:27

 それでは空港へ。今回の旅はここまでです。この旅の更新をしていて思ったことは北海道に行きたいなということ。gotoで旅も再開といきたいところなんですが、地方住みはなかなかそうもいかず。感染するリスクよりも感染した後のリスクが高いのでまだまだ東北からは出られない状況です。再び、自由に旅が出来る日を願って。。。
190817 070

撮影日:2019年8月17日
カメラ:Olympus E-M10 Mark III + OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 EZ
+ OLYMPUS M.9-18mm F4.0-5.6
+ OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R


blogランキングの方もよろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

室蘭本線 有珠駅

■2019年8月17日(土)

 長らくお送りしてきました2019年夏の北海道旅も最終日です。台風は夜のうちに通り過ぎ天気は回復しました。理想的な台風の回避の仕方、やはり天気運だけは持っているようです 笑。

スーパー北斗6号 登別 9:51 ~ 東室蘭 10:03

 天候は回復しましたが普通列車は10時台までは運休。ということで、登別から東室蘭まで普通料金で特急に乗れる特例がしかれました。
190817 002

室蘭本線 東室蘭 10:17 ~ 有珠 10:55

 東室蘭駅で当駅始発の普通列車に乗り換え。この後、残された時間を室蘭本線の駅巡りに当てようと思います。
190817 003

 有珠駅で下車。洞爺駅の手前、有珠山の麓に位置する駅ですが、肝心の有珠山は駅から見ることは出来ません。
190817 016

 昔はここから有珠山に登る人が多かったのでしょうか。駅舎外にも改札札がありました。
190817 011

 昨晩に台風が過ぎたとは思えないほどの青空。
190817 015

 この雨宿りスペースの効果を試してみたかった気もしますけどね。
190817 012

 駅舎はこんな感じ。
190817 006

 駅前の通りでは廃墟も見られますが、国道まで出るとそれなりの街が形成されていました。かあちゃん食堂気になった。
190817 028

道南バス 有珠駅前 11:21 ~ 長和 11:28

 有珠駅からは道南バスで移動。隣の長和駅へ。
190817 033

 長和駅滞在は9分の予定でしたが、バスが遅れたのと長和のバス停が駅から少し離れていたので駅到着が列車到着とほぼ同時になりました。
190817 034

 先ほどの駅舎の写真とこの写真だけ撮って列車へ。ぎりぎりすぎて焦りました。乗れて良かった。。。
190817 035

撮影日:2019年8月17日
カメラ:Olympus E-M10 Mark III + OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 EZ


blogランキングの方もよろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ