北海道ちほく高原鉄道 陸別駅
十勝バス 帯広・陸別線 愛冠 13:30 ~ 陸別 14:02
次に訪問したのは陸別駅。おそらくここが途中駅の中で一番大きな駅だったのではないかなと思います。例によって駅跡には道の駅が併設されています。

ただここは他とは違います。陸別駅の駅跡を整備して、ふるさと銀河線りくべつ鉄道として営業。鉄道車両の動態保存など積極的な活動が行われています。

北海道ちほく高原鉄道で活躍していた車両が6両も在籍しています。素晴らしいことにどの車両もしっかりと動きます。走ります。

このレベルでの保存活動は正直凄いと思いました。

構内を乗車体験することも出来ますし、更に運転体験もすることが出来ます。運転体験は構内だけでは無く、北見方面へ2.8キロ続く廃線跡を走ることも出来るそうです。

この地域の子供達はここで鉄道を体験することが出来る。これは大きな事だと思います。

ちょうど、なつぞらラッピングされた列車に乗って構内を2往復する乗車体験をやっていました。ここで初めて鉄道に乗る子供達も多いのではないでしょうか。

それてしても十勝はなつぞら一色でしたね。どこに行ってもスピッツの曲が掛かっていて頭の中でリフレインしてました。

廃線跡巡りは悲しい気持ちになることが多いですが、ここは楽しい気持ちになりました。

そういえば陸別町は日本一寒い町としても有名です。最大で-30℃になることもあるとか。ソウルで-20℃までは体験しましたがそれ以上とは。冬の季節にも訪問してみないといけませんね 笑。

撮影日:2019年8月14日
カメラ:Olympus E-M10 Mark III + OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 EZ
blogランキングの方もよろしくお願いします。

次に訪問したのは陸別駅。おそらくここが途中駅の中で一番大きな駅だったのではないかなと思います。例によって駅跡には道の駅が併設されています。

ただここは他とは違います。陸別駅の駅跡を整備して、ふるさと銀河線りくべつ鉄道として営業。鉄道車両の動態保存など積極的な活動が行われています。

北海道ちほく高原鉄道で活躍していた車両が6両も在籍しています。素晴らしいことにどの車両もしっかりと動きます。走ります。

このレベルでの保存活動は正直凄いと思いました。

構内を乗車体験することも出来ますし、更に運転体験もすることが出来ます。運転体験は構内だけでは無く、北見方面へ2.8キロ続く廃線跡を走ることも出来るそうです。

この地域の子供達はここで鉄道を体験することが出来る。これは大きな事だと思います。

ちょうど、なつぞらラッピングされた列車に乗って構内を2往復する乗車体験をやっていました。ここで初めて鉄道に乗る子供達も多いのではないでしょうか。

それてしても十勝はなつぞら一色でしたね。どこに行ってもスピッツの曲が掛かっていて頭の中でリフレインしてました。

廃線跡巡りは悲しい気持ちになることが多いですが、ここは楽しい気持ちになりました。

そういえば陸別町は日本一寒い町としても有名です。最大で-30℃になることもあるとか。ソウルで-20℃までは体験しましたがそれ以上とは。冬の季節にも訪問してみないといけませんね 笑。

撮影日:2019年8月14日
カメラ:Olympus E-M10 Mark III + OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 EZ
blogランキングの方もよろしくお願いします。
