銚子電鉄 観音駅
銚子電気鉄道 仲ノ町 8:12 ~ 観音 8:14
続いても1駅だけ進んで観音駅で下車しました。

こちらでは洋風の駅舎がお出迎え。スペースの無いところに個性的な駅舎が建っている銚子電鉄です。

駅舎の中にはたい焼き屋さんがありました。今は営業されていないようですが、およげ!たいやきくんの歌が流行った時に営業スタートされたそうです。

たい焼き屋さんは閉店してしまいましたが、駅自体は有人駅。早朝・夜間は無人になるとのことですが、訪問した時間帯は駅員さんが居られました。

改札のためのボックスもありましたが、さすがに今はこの中に入って改札はされていませんでしたね。

駅から外川方面にはいい感じの直線があって撮影スポットには最適な感じがしました。

ホームでは孫に見せてやるんだと一生懸命ガラケーで写真を撮っているおじちゃんが。微笑ましい光景でした。

それでは次の駅へ。

撮影日:2018年12月30日
カメラ:Olympus E-M10 Mark III + OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 EZ
+ OLYMPUS M.9-18mm F4.0-5.6
+ OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
blogランキングの方もよろしくお願いします。

続いても1駅だけ進んで観音駅で下車しました。

こちらでは洋風の駅舎がお出迎え。スペースの無いところに個性的な駅舎が建っている銚子電鉄です。

駅舎の中にはたい焼き屋さんがありました。今は営業されていないようですが、およげ!たいやきくんの歌が流行った時に営業スタートされたそうです。

たい焼き屋さんは閉店してしまいましたが、駅自体は有人駅。早朝・夜間は無人になるとのことですが、訪問した時間帯は駅員さんが居られました。

改札のためのボックスもありましたが、さすがに今はこの中に入って改札はされていませんでしたね。

駅から外川方面にはいい感じの直線があって撮影スポットには最適な感じがしました。

ホームでは孫に見せてやるんだと一生懸命ガラケーで写真を撮っているおじちゃんが。微笑ましい光景でした。

それでは次の駅へ。

撮影日:2018年12月30日
カメラ:Olympus E-M10 Mark III + OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 EZ
+ OLYMPUS M.9-18mm F4.0-5.6
+ OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
blogランキングの方もよろしくお願いします。
