金沢城・兼六園 中秋の名月観賞
この日は15時過ぎでホテルにチェックイン。ちょっと休憩のつもりがそのまま眠ってしまい起きたら19時くらいになっていました。だいぶ疲れが溜まっていたみたいです。というのも旅は5日目ですが、その前から出張で日本に来ていたので日本滞在は10日目でした。海外とは言えやっぱり自宅の方が疲れは取れますからね。
起きたら真っ暗だったわけですが、このままこの日の活動を終えるのは悔しいところ。調べてみると金沢城と兼六園で中秋の名月観賞と題してライトアップをしているとの情報を得、行ってみることにしました。

まずは金沢城の方から。おっ、なんかいい感じですね。

中秋の名月観賞と謳ってはいますが、この日はあいにくの曇り空。主役の月はほとんど見ることが出来ませんでした。

ライトアップもだいぶ質素な感じですね。まぁ、月が主役なのでこれくらいが良いのでしょうけど。

石垣が美しかったですね。

続いて兼六園へ。兼六園は入り口を見つけるのにかなり苦労しました。このそばの入り口は閉まっていて中は真っ暗だったのでやってないのかと思いましたが。

奥に進んだところの入り口から入れました。入り口探すのに時間をくったので閉園20分前になってしまいました。

こちらも随分と暗い。ところどころライトアップされていますが通路はライトがないと歩きづらい感じでしたね。月の光が欲しいところです。

一応有名スポットだけ観賞してタイムアップ。本日の活動はここまでとなりました。

撮影日:2018年9月25日
カメラ:Olympus E-M10 Mark III + OLYMPUS M.17mm F1.8
blogランキングの方もよろしくお願いします。

起きたら真っ暗だったわけですが、このままこの日の活動を終えるのは悔しいところ。調べてみると金沢城と兼六園で中秋の名月観賞と題してライトアップをしているとの情報を得、行ってみることにしました。

まずは金沢城の方から。おっ、なんかいい感じですね。

中秋の名月観賞と謳ってはいますが、この日はあいにくの曇り空。主役の月はほとんど見ることが出来ませんでした。

ライトアップもだいぶ質素な感じですね。まぁ、月が主役なのでこれくらいが良いのでしょうけど。

石垣が美しかったですね。

続いて兼六園へ。兼六園は入り口を見つけるのにかなり苦労しました。このそばの入り口は閉まっていて中は真っ暗だったのでやってないのかと思いましたが。

奥に進んだところの入り口から入れました。入り口探すのに時間をくったので閉園20分前になってしまいました。

こちらも随分と暗い。ところどころライトアップされていますが通路はライトがないと歩きづらい感じでしたね。月の光が欲しいところです。

一応有名スポットだけ観賞してタイムアップ。本日の活動はここまでとなりました。

撮影日:2018年9月25日
カメラ:Olympus E-M10 Mark III + OLYMPUS M.17mm F1.8
blogランキングの方もよろしくお願いします。
