旧国鉄日中線 熱塩駅②
旧国鉄日中線の熱塩駅。ホーム側に出てみたらとても素晴らしい木造駅舎の姿がありました。赤い屋根がとても映えています。

間違いなく、これまでに訪問した駅の中でもベスト3には入る。いや、No.1の駅舎かもしれません。

これは現役時代にぜひとも訪問したかったですが、昭和59年廃止であればノーチャンスでした。

構内は結構広いですがホームは1面1線のみで、別に駅舎の手前に貨物扱い用の側線が1本、あとは機関車の機回し線1本を有する構造だったようです。

行きは通ってこなかったんですが、廃線跡はサイクリングロードとして整備されています。

日中線記念館の展示物としては、国鉄キ100形貨車のキ287と。

国鉄60系客車のオハフ61 2752が保存されています。

内部の保存状態も良く、座席に座ると客車で旅をしている気分になりました。

片道10キロ、頑張って自転車を漕いできただけの価値はありました。木造駅舎好きの全ての方にオススメできる駅だと思います。いつまでもこの状態を保っていて欲しいですね。

撮影日:2018年5月5日
カメラ:Olympus E-M10 Mark III + OLYMPUS M.9-18mm F4.0-5.6
+ OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
+ OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 EZ
blogランキングの方もよろしくお願いします。


間違いなく、これまでに訪問した駅の中でもベスト3には入る。いや、No.1の駅舎かもしれません。

これは現役時代にぜひとも訪問したかったですが、昭和59年廃止であればノーチャンスでした。

構内は結構広いですがホームは1面1線のみで、別に駅舎の手前に貨物扱い用の側線が1本、あとは機関車の機回し線1本を有する構造だったようです。

行きは通ってこなかったんですが、廃線跡はサイクリングロードとして整備されています。

日中線記念館の展示物としては、国鉄キ100形貨車のキ287と。

国鉄60系客車のオハフ61 2752が保存されています。

内部の保存状態も良く、座席に座ると客車で旅をしている気分になりました。

片道10キロ、頑張って自転車を漕いできただけの価値はありました。木造駅舎好きの全ての方にオススメできる駅だと思います。いつまでもこの状態を保っていて欲しいですね。

撮影日:2018年5月5日
カメラ:Olympus E-M10 Mark III + OLYMPUS M.9-18mm F4.0-5.6
+ OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
+ OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 EZ
blogランキングの方もよろしくお願いします。
