福塩線 上下駅
バスで上下駅に到着。バスで先回りできたことにより上下駅も訪問することが出来ました。

所在地が上下町上下という上下駅。

昭和10年の開業当時は終着駅だった上下駅。昭和13年に福塩線が全通した際に途中駅となりました。

ターミナルと呼ぶには貧弱ですが、福塩線の超ローカル区間の中では一番大きな駅ではないかなと思います。

上下駅からは広島行きの高速バスも出ていて、広島に出るならこちらの方が便利という悲しさ。

夕暮れの上下駅は列車が来てもひっそりとしていましたね。この列車は府中行き。

夏の夕暮れというのもいいものですね。

この日最後の列車を待ちます。

福塩線 上下 17:51 ~ 三次 18:52
久しぶりの福塩線の旅は、ラスト終点の三次駅まで一気に進みます。まだまだ訪問したい駅はあるんですが、それは次回までのお楽しみと言うことで。

まだ三江線が残っていた頃の三次駅。あの後、どのような光景になってしまったのでしょうか。。。この日は三次で1泊するのでした。

撮影日:2017年8月13日
カメラ:PENTAX KP + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
blogランキングの方もよろしくお願いします。


所在地が上下町上下という上下駅。

昭和10年の開業当時は終着駅だった上下駅。昭和13年に福塩線が全通した際に途中駅となりました。

ターミナルと呼ぶには貧弱ですが、福塩線の超ローカル区間の中では一番大きな駅ではないかなと思います。

上下駅からは広島行きの高速バスも出ていて、広島に出るならこちらの方が便利という悲しさ。

夕暮れの上下駅は列車が来てもひっそりとしていましたね。この列車は府中行き。

夏の夕暮れというのもいいものですね。

この日最後の列車を待ちます。

福塩線 上下 17:51 ~ 三次 18:52
久しぶりの福塩線の旅は、ラスト終点の三次駅まで一気に進みます。まだまだ訪問したい駅はあるんですが、それは次回までのお楽しみと言うことで。

まだ三江線が残っていた頃の三次駅。あの後、どのような光景になってしまったのでしょうか。。。この日は三次で1泊するのでした。

撮影日:2017年8月13日
カメラ:PENTAX KP + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
blogランキングの方もよろしくお願いします。
