伯備線 布原駅
芸備線 備中神代 15:51 ~ 布原 15:55
備中神代駅からは芸備線の新見行きに乗車します。この列車がお目当ての駅まで連れて行ってくれます。

その目当ての駅は布原駅。1936年に布原信号場として開業、長らく仮乗降場扱いでしたが、1987年(昭和62年)に正式に駅に昇格した駅としては意外にも新しい部類に属する駅でした。

この駅の不思議なところは、伯備線に属する駅であるのに伯備線の列車は全て通過扱いとなっていて、備中神代駅から乗り入れてくる芸備線の列車だけがこの駅に停車します。ということで実質、芸備線の駅として扱われている当駅ですが、当blogでは所属線どおり伯備線にカテゴリーしたいと思います。

さて、布原駅ホームはたったこれだけ。1両がギリギリ止まれるだけの長さしかありません。

駅舎も待合室も無いので雨の日は大変そう。

時刻表も野ざらしでした(笑)。

駅ノートがあったのは驚きでした。

滞在時間は30分弱といったところですが、ちょっと周辺も散策。緑がまぶしい。

駅全景。カーブの中にあるというのもいいですね。撮り鉄的にも良い撮影場所なのではないでしょうか。

僕の滞在中も特急やくもが駆け抜けて行きました。

芸備線 布原 16:21 ~ 備中神代 16:25
お迎えが来てしまいました。後ろ髪引かれる思いで布原駅を後にします。

いや〜、良い駅でした。また訪問したいので駅を残しておいてくださいねJR西日本さん。

撮影日:2017年8月12日
カメラ:PENTAX KP + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
blogランキングの方もよろしくお願いします。

備中神代駅からは芸備線の新見行きに乗車します。この列車がお目当ての駅まで連れて行ってくれます。

その目当ての駅は布原駅。1936年に布原信号場として開業、長らく仮乗降場扱いでしたが、1987年(昭和62年)に正式に駅に昇格した駅としては意外にも新しい部類に属する駅でした。

この駅の不思議なところは、伯備線に属する駅であるのに伯備線の列車は全て通過扱いとなっていて、備中神代駅から乗り入れてくる芸備線の列車だけがこの駅に停車します。ということで実質、芸備線の駅として扱われている当駅ですが、当blogでは所属線どおり伯備線にカテゴリーしたいと思います。

さて、布原駅ホームはたったこれだけ。1両がギリギリ止まれるだけの長さしかありません。

駅舎も待合室も無いので雨の日は大変そう。

時刻表も野ざらしでした(笑)。

駅ノートがあったのは驚きでした。

滞在時間は30分弱といったところですが、ちょっと周辺も散策。緑がまぶしい。

駅全景。カーブの中にあるというのもいいですね。撮り鉄的にも良い撮影場所なのではないでしょうか。

僕の滞在中も特急やくもが駆け抜けて行きました。

芸備線 布原 16:21 ~ 備中神代 16:25
お迎えが来てしまいました。後ろ髪引かれる思いで布原駅を後にします。

いや〜、良い駅でした。また訪問したいので駅を残しておいてくださいねJR西日本さん。

撮影日:2017年8月12日
カメラ:PENTAX KP + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
blogランキングの方もよろしくお願いします。
