羽後交通雄勝線 デハ3
次の旅へ行く前にちょっと小ネタを挟みます。昨年、秋田在住時の夏、かつて秋田県湯沢市と羽後町を結んでいた雄勝線という路線で活躍していたデハ3という車両が公開されるという情報を知りました。そんな路線があったことも、車両のことも知りませんでしたが、興味を持って訪問してみることにしたのでした。
場所は奥羽本線湯沢駅から西へ12キロほど行ったところにありました。この保存庫の中に保管されているようです。普段は施錠されていて中に入ることは出来ませんが、この時は地元の夏祭りのイベントの一環として開放されたようでした。

雄勝線は湯沢駅から西馬音内を経て梺駅まで全長11.7キロの路線。ちょうどこの保存庫がある辺りが終点の梺駅のようです。昭和48年に全線廃止とかなり早い時期に廃止になっています。

それではご対面。

手書きのマークが素敵です。

とても古い車両のはずですが、保存状態がとてもいいです。走り出してもおかしくないくらい。もともと傷みがひどかったものを復元して、こうして保存庫まで作って大切にされてきました。

内装も凄くお洒落。古い映画のワンシーンに出て来てもおかしくない感じですね。

運転席はこんな感じ。この頃の運転席は座席は無くて立って運転するタイプですね。

当時の写真もありました。終点の梺駅の風景。今では考えられないほど活気があります。

小さく残った過去のカケラ。こういうのも未来へ残していきたい遺産です。

撮影日:2017年8月6日
カメラ:PENTAX KP + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
+DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
blogランキングの方もよろしくお願いします。

場所は奥羽本線湯沢駅から西へ12キロほど行ったところにありました。この保存庫の中に保管されているようです。普段は施錠されていて中に入ることは出来ませんが、この時は地元の夏祭りのイベントの一環として開放されたようでした。

雄勝線は湯沢駅から西馬音内を経て梺駅まで全長11.7キロの路線。ちょうどこの保存庫がある辺りが終点の梺駅のようです。昭和48年に全線廃止とかなり早い時期に廃止になっています。

それではご対面。

手書きのマークが素敵です。

とても古い車両のはずですが、保存状態がとてもいいです。走り出してもおかしくないくらい。もともと傷みがひどかったものを復元して、こうして保存庫まで作って大切にされてきました。

内装も凄くお洒落。古い映画のワンシーンに出て来てもおかしくない感じですね。

運転席はこんな感じ。この頃の運転席は座席は無くて立って運転するタイプですね。

当時の写真もありました。終点の梺駅の風景。今では考えられないほど活気があります。

小さく残った過去のカケラ。こういうのも未来へ残していきたい遺産です。

撮影日:2017年8月6日
カメラ:PENTAX KP + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
+DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
blogランキングの方もよろしくお願いします。
