しなの鉄道 軽井沢駅
JRバス関東 横川駅 11:10 ~ 軽井沢駅 11:52
横川から軽井沢までは鉄道路線は繋がっていないので、このJRバスを利用します。このバスが横川 - 軽井沢間の鉄道廃止後の代替交通機関となっています。

通常は碓氷バイパスを経由するルートですが、一日に一便だけ旧道を経由するルートのバスがあります。ちょうどそのバスが僕が乗車したバスでした。めがね橋も経由するので、めがね橋を訪問するためにも使えるバスです。帰りは2時間後なので、行きか帰りのどちらかをアプトの道を歩く行程にすると効率的ですね。但し、期間限定の運行なので注意です。

軽井沢駅に到着。

ここからは、3セク移管となったしなの鉄道の区間となります。走っている車両は国鉄115系、カラーリングは変わっていますが国鉄時代の雰囲気が少し残っているかな。

横川方面の線路には、運用が終わった169系が留置されていました。

ホームの前に見えるのは駅舎記念館。旧駅舎を復元した建物のようですが、なにやら工事をしていて中には入れませんでした。

ひょっとして、取り壊されてしまうのかなと思いましたが、その逆でリニューアルされ2017年10月にしなの鉄道の駅者として現役復帰したようです。観光列車「ろくもん」を走らせたりと、いろいろ頑張っているしなの鉄道です。

それではしなの鉄道の旅を始めましょう。

撮影日:2017年7月15日
カメラ:PENTAX KP + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
+ DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
blogランキングの方もよろしくお願いします。

横川から軽井沢までは鉄道路線は繋がっていないので、このJRバスを利用します。このバスが横川 - 軽井沢間の鉄道廃止後の代替交通機関となっています。

通常は碓氷バイパスを経由するルートですが、一日に一便だけ旧道を経由するルートのバスがあります。ちょうどそのバスが僕が乗車したバスでした。めがね橋も経由するので、めがね橋を訪問するためにも使えるバスです。帰りは2時間後なので、行きか帰りのどちらかをアプトの道を歩く行程にすると効率的ですね。但し、期間限定の運行なので注意です。

軽井沢駅に到着。

ここからは、3セク移管となったしなの鉄道の区間となります。走っている車両は国鉄115系、カラーリングは変わっていますが国鉄時代の雰囲気が少し残っているかな。

横川方面の線路には、運用が終わった169系が留置されていました。

ホームの前に見えるのは駅舎記念館。旧駅舎を復元した建物のようですが、なにやら工事をしていて中には入れませんでした。

ひょっとして、取り壊されてしまうのかなと思いましたが、その逆でリニューアルされ2017年10月にしなの鉄道の駅者として現役復帰したようです。観光列車「ろくもん」を走らせたりと、いろいろ頑張っているしなの鉄道です。

それではしなの鉄道の旅を始めましょう。

撮影日:2017年7月15日
カメラ:PENTAX KP + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
+ DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
blogランキングの方もよろしくお願いします。
