fc2ブログ

お一人様最難関・別府ラクテンチケーブル

■2017年5月5日(金)

 昨年のGWの旅も7日目に突入しました。今思うと長い旅路だったんですねぇ。この日は大分駅から、ホームに上がると金ぴかの列車が待機していました。
170505 001

 この列車は”或る列車”という見たいです。ネーミングも独特ですね。車内で軽食やスイーツのコース料理が頂けるみたいで、豪華列車の一つと言ってもいいでしょう。お値段もそこそこするみたいです。キハ47を豪華列車にしてしまうことろがJR九州の凄いところです。いつかはこういう列車にも乗ってみたいかな。
170505 004

日豊本線 大分 9:53 ~ 別府 10:06

 さて、僕の乗る列車はこちら。ただの普通列車です。
170505 005

 乗車時間はわずか。別府駅に着いた、わ〜い。
170505 006

 別府駅に来たのは温泉に入るためではなくて、乗り潰しのミッションを達成するためです。それはあちらに見えている別府ラクテンチケーブル。これが乗り潰し対象の中ではなかなか難儀な路線なんですよね。
170505 009

 というのもこのケーブルカー。別府ラクテンチという遊園地の入口になっているので乗車するには遊園地の入場券も必要になります。遊園地の入口になっているケーブルカーと言えば、近鉄の生駒ケーブルもそうですがあちらは乗車券のみで乗ることが出来ました。こちらは大人1,300円ナリ。
170505 011

 そして、こっちの方が高いハードルになるんですが、子供連れの中に混じって乗車しなければならないという。。。しかも、寄りによってGWのこどもの日に訪問してしまいました。入口は長蛇の列。この中にお一人様で並ぶのはなかなかキツいものがありましたね(汗)。
170505 010

 でも、頑張って乗車しました。混雑していたので行きの写真はありません。
170505 013

 目的は果たされたのですぐに帰ろうと思いましたが、近くで面白そうなのをやっていたのでちょっとだけ見学。アヒルの競争だって。子供達にどのアヒルがレースで勝つかを賭けさせる、賭博の楽しさを教える遊戯でした(笑)。
170505 019

 こういうの昔は何処でもやってたんでしょうけど、今ではいろいろうるさい人たちがいるので見なくなりましたね。ちょっと懐かしいものを見れた感じで頑張ってきた甲斐もあったかな。
170505 021

 入園してすぐ帰る人なんて居ないから帰りは貸し切り状態。ケーブルカーも生駒ケーブルとそっくりですが、難易度はこちらの方が高いですね。しかし、ずっと懸念事項だったラクテンチケーブルを攻略出来て良かったです。
170505 023

撮影日:2017年5月5日
カメラ:PENTAX KP + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR


blogランキングの方もよろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

久大本線 引治駅

ゆふ3号 豊後森 14:14 ~ 由布院 14:42

 豊後森駅からは特急ゆふに乗車し久大本線最大の観光地由布院にやってきました。さすがにこの駅はいつも人で溢れています。由布院に来たからにはやはり温泉ということで、日帰り温泉に入ってきました。駅から歩いて数分のところにある”ゆふいん山水館”というところを訪れました。写真を撮らなかったので詳細は割愛しますがいいお湯でした。
170504 147

久大本線 由布院 16:19 ~ 引治 16:43

 さて、もう少し久大本線の駅巡りを。由布院から戻る形で普通列車に乗り込みました。途中の野矢駅で列車交換のための待ち合わせ。
170504 148

 待っていたのは特急ゆふいんの森でした。この列車もかっこいいです。久大本線に不通区間がある今は、小倉・大分を通る日豊本線経由で運行されています。早く元の状態に戻ることを願いますが、いつもとは違う行路でのゆふいんの森の旅もいいかもしれません。
170504 154

 引治駅に到着。
170504 157

 訪問の目的はもちろんこの駅舎です。質素な感じですがそれがまたいいです。
170504 161

 そこそこ大きな駅舎です。無人化になったのは昭和46年ということで、結構前のことだとは思いますが、開業当時は栄えていたのでしょう。
170504 158

 豊後森行きのバスがありました。ただ、一日2往復。これだとちょっと使いづらいかな。
170504 163

 ホームの前は田んぼか畑になっていてのどかな時間が流れていました。
170504 172

 迎えがやって来ました。
170504 173

久大本線 引治 17:04 ~ 大分 18:32

 この列車に乗って終点の大分まで。この日はここで一泊です。久大本線、一日も早く全線復旧することを願いますね。
170504 176

撮影日:2017年5月4日
カメラ:PENTAX KP + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
+ DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
+ DA 12-24mm F4 ED AL [IF]


blogランキングの方もよろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

久大本線 豊後森駅

久大本線 日田 12:35 ~ 豊後森 13:08

 さて、再び久大本線の旅へと戻ります。普通列車でやってきたのが豊後森駅。
170504 101

 この駅も訪問は2度目。以前と変わっていたのは駅舎がリニューアルされたことでしょうか。
170504 104

 豊後森駅にはかつて豊後森機関庫というSLの車庫がありました。もちろん今では廃止されていて、しばらくの間、廃墟のように放置されていた状態でした。その姿に惹かれて以前訪問したのでした。(⇒久大本線 豊後森駅 -2011年訪問-
 そして今では、豊後森機関庫公園として整備されて観光地化されました。駅舎がリニューアルされたのもその影響があったのでしょうね。以前には無かったSLも保存されています。
170504 106

 観光地化と聞くとせっかくの古い遺産にも手を加えられるかと心配しましたが、機関庫の方はそのままで残っていました。もちろん立ち入りは禁止のままです。
170504 110

 ひとまず安心。
170504 119

 いいですね、廃墟みたいな遺跡。
170504 124

 公園には家族連れがたくさん訪れていて、こういったアトラクションも用意されていました。みなさんそっちの方に夢中で遺跡の方には誰も興味が無いようでしたね(笑)。
170504 118

 いいのさ、別に。こうして建物を残してくれただけで感謝です。
170504 131

 こうしてみると、今にも発進しそうなSL。少しだけタイムスリップした気分になりました。
170504 144

撮影日:2017年5月4日
カメラ:PENTAX KP + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
+ DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
+ DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE


blogランキングの方もよろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ