日田散策
日田駅に到着、乗ってきた列車はここまで。ここから先への列車はしばらく時間があるので途中下車と行きましょう。

日田駅訪問は2度目ですが、駅舎がリニューアルされたようですね。駅前のモニュメントは"I"は抜けてますが、ここに立って写真を撮るということでしょうね。

それでは前回の訪問時と同じく日田の街を散策したいと思います。駅からは少し離れているので少々歩く必要がありますが、豆田町というところが古い町並みが残っている区画になります。

なかなかいい町並みが残っているんですよね。

ある程度は観光地化されてはいますが、それほど多くの人がいるわけでも無いのでゆっくり回ることが出来ます。観光客が多いことはいいことなんでしょうけど、どうしても風情を味わうことが出来なくなってしまうのが難点ですよね。

酒蔵なんかも見学できたりして。

前回の散策時にも訪れているんですが、当時よりも日本酒にはまってしまっているので今回の訪問の方がテンションが上がりましたね。

あと、蔵に保存されていた上皿天秤にもテンションあがりました 笑。懐かしすぎる。

こういう街を散策するのが旅の醍醐味の一つでもあります。

また機会があれば歩きたいと思います。

撮影日:2017年5月4日
カメラ:PENTAX KP + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
+ FA 31mm F1.8AL Limited
blogランキングの方もよろしくお願いします。


日田駅訪問は2度目ですが、駅舎がリニューアルされたようですね。駅前のモニュメントは"I"は抜けてますが、ここに立って写真を撮るということでしょうね。

それでは前回の訪問時と同じく日田の街を散策したいと思います。駅からは少し離れているので少々歩く必要がありますが、豆田町というところが古い町並みが残っている区画になります。

なかなかいい町並みが残っているんですよね。

ある程度は観光地化されてはいますが、それほど多くの人がいるわけでも無いのでゆっくり回ることが出来ます。観光客が多いことはいいことなんでしょうけど、どうしても風情を味わうことが出来なくなってしまうのが難点ですよね。

酒蔵なんかも見学できたりして。

前回の散策時にも訪れているんですが、当時よりも日本酒にはまってしまっているので今回の訪問の方がテンションが上がりましたね。

あと、蔵に保存されていた上皿天秤にもテンションあがりました 笑。懐かしすぎる。

こういう街を散策するのが旅の醍醐味の一つでもあります。

また機会があれば歩きたいと思います。

撮影日:2017年5月4日
カメラ:PENTAX KP + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
+ FA 31mm F1.8AL Limited
blogランキングの方もよろしくお願いします。
