松浦鉄道 西へ西へ
■2017年3月19日(日)
春の九州旅の2日目は伊万里駅から。ここからは松浦鉄道へと入ります。伊万里駅からは佐世保方面と有田方面の2方向がありますが、当駅はスイッチバック構造となっています。今回の旅は佐世保方面へ向かおうと思います。

松浦鉄道 伊万里 8:42 ~ たびら平戸口 9:45
この路線は旅を始めた2009年以来の訪問です。未乗車区間はおおかた片付いてきたので、こうした久しぶりの路線を旅することが多くなってきました。当時は乗り潰し優先でさっと走り抜けていることが多いので、改めて路線の魅力を感じたいと思います。

出発してしばらくすると線路は二手に分かれます。右手に見えるのは有田方面の線路です。

伊万里駅のお隣東山代駅。木造駅舎がある駅に見えますが、あれは民家なんですって。もともとは駅舎だったようですが、民家に転用されたとか。う〜ん、住んでみたいような住みたくないような(笑)。

浦ノ崎駅は桜の名所。

しかし訪問が早かったようでご覧の通り。。。桜が満開の姿を見て見たかったですね。

前回の乗車時にはほとんど記録が残っていなかったので、途中下車のプランもいろいろ考えたんですが先に進んでいきます。

路線名にもなっている松浦駅。

簡易的な待合室だけの駅が多い松浦鉄道ですが、雰囲気はなかなかありますよね。もう少し運転本数があればいろいろ回るんだけどな。

さて、たびら平戸口駅に到着しました。ここで下車します。

撮影日:2017年3月19日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
blogランキングの方もよろしくお願いします。

春の九州旅の2日目は伊万里駅から。ここからは松浦鉄道へと入ります。伊万里駅からは佐世保方面と有田方面の2方向がありますが、当駅はスイッチバック構造となっています。今回の旅は佐世保方面へ向かおうと思います。

松浦鉄道 伊万里 8:42 ~ たびら平戸口 9:45
この路線は旅を始めた2009年以来の訪問です。未乗車区間はおおかた片付いてきたので、こうした久しぶりの路線を旅することが多くなってきました。当時は乗り潰し優先でさっと走り抜けていることが多いので、改めて路線の魅力を感じたいと思います。

出発してしばらくすると線路は二手に分かれます。右手に見えるのは有田方面の線路です。

伊万里駅のお隣東山代駅。木造駅舎がある駅に見えますが、あれは民家なんですって。もともとは駅舎だったようですが、民家に転用されたとか。う〜ん、住んでみたいような住みたくないような(笑)。

浦ノ崎駅は桜の名所。

しかし訪問が早かったようでご覧の通り。。。桜が満開の姿を見て見たかったですね。

前回の乗車時にはほとんど記録が残っていなかったので、途中下車のプランもいろいろ考えたんですが先に進んでいきます。

路線名にもなっている松浦駅。

簡易的な待合室だけの駅が多い松浦鉄道ですが、雰囲気はなかなかありますよね。もう少し運転本数があればいろいろ回るんだけどな。

さて、たびら平戸口駅に到着しました。ここで下車します。

撮影日:2017年3月19日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
blogランキングの方もよろしくお願いします。
