鶴見線 安善駅・武蔵白石駅・大川駅
鶴見線 浅野 14:37 ~ 安善 14:39
浅野駅のお隣は安善駅、ここからは大川支線が分岐しています。

工場地帯を走る路線らしい風景ですね。

平日は通勤客で賑わうんでしょうけど、さすがに休日のお昼はひっそりとしています。さて、ここからお隣の武蔵白石駅までは歩いて移動しようと思います。鶴見線はどの駅も駅間距離が短いので徒歩移動が可能です。

5分ほど歩いて武蔵白石駅に到着。

構内踏切から。

先の安善駅で乗り換える大川支線、正確にはこの武蔵白石駅で分岐しています。かつては大川支線にも駅がありましたが、今では廃止されています。確かこのカーブの所にホームがあったんですよね。

それでは更に歩いて、その大川駅に向かいましょうか。

武蔵白石駅からは10分くらい歩いて到着。大川支線の終点、大川駅。このぼろい駅舎がいい感じです。

列車の運行は、通勤時間帯の朝夕のみ。休日は1日3本という少なさです。乗り潰し的にはこういうダイヤは難儀しますね。僕はもう乗り潰しているので、こうして徒歩でやってきました。

休日のお昼は人気も無く、秘境駅に来たかのような感じです。

手軽に秘境を感じられる鶴見線。

さて、そろそろ終盤ですが次の駅へ。

撮影日:2016年11月7日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
blogランキングの方もよろしくお願いします。

浅野駅のお隣は安善駅、ここからは大川支線が分岐しています。

工場地帯を走る路線らしい風景ですね。

平日は通勤客で賑わうんでしょうけど、さすがに休日のお昼はひっそりとしています。さて、ここからお隣の武蔵白石駅までは歩いて移動しようと思います。鶴見線はどの駅も駅間距離が短いので徒歩移動が可能です。

5分ほど歩いて武蔵白石駅に到着。

構内踏切から。

先の安善駅で乗り換える大川支線、正確にはこの武蔵白石駅で分岐しています。かつては大川支線にも駅がありましたが、今では廃止されています。確かこのカーブの所にホームがあったんですよね。

それでは更に歩いて、その大川駅に向かいましょうか。

武蔵白石駅からは10分くらい歩いて到着。大川支線の終点、大川駅。このぼろい駅舎がいい感じです。

列車の運行は、通勤時間帯の朝夕のみ。休日は1日3本という少なさです。乗り潰し的にはこういうダイヤは難儀しますね。僕はもう乗り潰しているので、こうして徒歩でやってきました。

休日のお昼は人気も無く、秘境駅に来たかのような感じです。

手軽に秘境を感じられる鶴見線。

さて、そろそろ終盤ですが次の駅へ。

撮影日:2016年11月7日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
blogランキングの方もよろしくお願いします。
