fc2ブログ

夏の青春18きっぷの旅 2016 リンク集

・2016年8月11日(木)
#01 夏の青春18きっぷの旅 2016
#02 天橋立サイクリング
#03 天橋立リフト・登山バス
#04 天橋立ケーブル
#05 天橋立モーターボート

・2016年8月12日(金)
#06 山陰本線 餘部駅
#07 山陰本線 鎧駅
#08 山陰本線 柴山駅と・・・
#09 山陰本線 岩美駅・居組駅
#10 鳥取砂丘

・2016年8月13日(土)
#11 木次線 加茂中駅
#12 奥出雲おろち号
#13 木次線 亀嵩駅
#14 旧大社線大社駅
#15 出雲大社参拝

・2016年8月14日(日)
#16 山口線 石見横田駅
#17 山口線 徳佐駅
#18 山口線 地福駅
#19 津和野観光 -太皷谷稲成神社-
#20 津和野観光 -津和野城跡-
#21 SLやまぐち号

・2016年8月15日(月)
#22 瀬戸内海汽船で四国上陸
#23 伊予鉄道高浜線 高浜駅・梅津寺駅
#24 伊予鉄道高浜線 港山駅と三津の渡し
#25 伊予鉄道横河原線/郡中線 横河原駅・見奈良駅・松前駅
#26 伊予鉄道 ダイヤモンドクロス

blogランキングの方もよろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

旅の乗車記録Vo.60

・夏の青春18きっぷの旅

日時:2016年8月11日(木)~ 8月16日(火)

◎旅の行程
・2016年8月11日(木)
ANA1652 秋田空港 8:15 - 伊丹空港 9:55
大阪モノレール 大阪空港 10:43 - 蛍池 10:45
阪急宝塚線 蛍池 10:53 - 宝塚 11:13
こうのとり7号 宝塚 11:33 - 天橋立 13:32
天橋立ケーブル 笠松 17:15 - 府中 17:19
丹後鉄道宮舞・宮豊線 天橋立 18:22- 豊岡 19:39

・2016年8月12日(金)
山陰本線快速 豊岡 7:42 - 餘部 8:38
香美町町民バス香住御崎線 空の駅 9:39 - 鎧駅 9:48
山陰本線 鎧 10:47 - 柴山 11:02
山陰本線 柴山 11:35 - 香住 11:40
山陰本線 鎧 12:38 - 岩美 13:24
山陰本線 岩美 13:46 - 居組 13:57
山陰本線 居組 14:30 - 鳥取 15:05
スーパーまつかぜ11号 鳥取 18:43 - 米子 19:48
山陰本線 米子 20:07 - 松江 20:40

・2016年8月13日(土)
スーパーまつかぜ1号 松江 8:36 - 宍道 8:51
木次線 宍道 9:10 - 加茂中 9:24
奥出雲おろち号 加茂中 9:44 - 亀嵩 11:00
木次線 亀嵩 13:10 - 宍道 14:25
山陰本線 宍道 15:01 - 出雲市 15:19
一畑バス JR出雲市駅 15:30 - 旧JR大社駅 15:50
一畑電車大社線 出雲大社前 17:54 - 川跡 18:05
一畑電車北松江線 川跡 18:08 - 電鉄出雲市 18:17
スーパーまつかぜ9号 出雲市 19:41 - 浜田 20:49

・2016年8月14日(日)
山陰本線 浜田 6:49 - 益田 7:34
山口線 益田 7:39 - 石見横田 7:50
山口線 石見横田 8:22 - 益田 8:35
スーパーおき1号 益田 8:40 - 徳佐 9:23
防長交通 徳佐駅入口 9:54 - 地福用路 10:01
山口線 地福 10:40 - 津和野 11:03
SLやまぐち号 津和野 15:45 - 新山口 17:30
こだま754号 新山口 17:58 - 広島 18:46
広島電鉄1系統 広島駅 19:02 - 中電前 19:19

・2016年8月15日(月)
広島電鉄3系統 中電前 9:18 - 広島港[宇品] 9:49
瀬戸内海汽船 広島港 10:30 - 松山観光港 11:38
伊予鉄道高浜線 高浜 12:13 - 梅津寺 12:15
伊予鉄道高浜線 梅津寺 12:30 - 港山 12:32
伊予鉄道高浜線 三津 13:04 - 松山市 13:19
伊予鉄道横河原線 松山市 14:36 - 横河原 15:06
伊予鉄道横河原線 横河原 15:14 - 見奈良 15:17
伊予鉄道横河原線 見奈良 15:32 - 松山市 15:58
伊予鉄道郡中線 松山市 16:00 - 松前 16:16
伊予鉄道郡中線 松前 16:36 - 松山市 16:53
伊予鉄道高浜線 松山市 17:00 - 大手町 17:01
伊予鉄道市駅線 松山市駅前 18:31 - 道後温泉 18:51

・2016年8月16日(火)
伊予鉄道松山駅前線 道後温泉 8:33 - 松山駅前 8:57
しおかぜ21号 松山 9:15 - 今治 9:56
しおかぜ20号 今治 14:05 - 岡山 16:11
ひかり478号 岡山 16:22 - 新大阪 17:38
大阪市営御堂筋線/北大阪急行線 新大阪 17:48 - 千里中央 18:03
大阪モノレール 千里中央 18:07 - 大阪空港 18:19
ANA1655 伊丹空港 19:00 - 秋田空港 20:30

blogランキングの方もよろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

伊予鉄道 ダイヤモンドクロス

 伊予鉄道の駅巡りをあらかた終えて最後にやって来たのはお馴染みのこの場所。線路が十字にクロスするダイヤモンドクロス。
160815 095

 愛媛に来る旅に訪れている場所ですが、何度でも訪れたくなる場所です。
160815 098

 3方向からの列車を同時に撮りたくてチャンスをうかがう。
160815 100

 なかなかうまくタイミングが合いませんが、郊外電車が仲良く並んでいるシーンは撮れました。
160815 102

 3方向の列車が揃うことは難しく、今回は2方向の列車を収めることが精一杯でした。
160815 106

 この日の活動もこれにて終了。夏の旅最後の夜は道後温泉で一泊します。
160815 108

 道後温泉と言えばこちらですが、さすがに夏休みで混雑していましたね。
160815 115

 なので比較的空いている別館の方で温泉を楽しみました。こちらの方がゆっくり出来て実はオススメです。
160815 116

 それでは夏の旅の模様はこの辺で。最終日は秋田へ帰るだけでしたのでここでは割愛します。また、次の旅の報告をお待ちください。
160815 118

撮影日:2016年8月15日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM


blogランキングの方もよろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

伊予鉄道横河原線/郡中線 横河原駅・見奈良駅・松前駅

伊予鉄道高浜線 三津 13:04 ~ 松山市 13:19

 伊予鉄道の駅巡り、三津駅からは伊予鉄道のターミナル駅でもある松山市駅へ。ここで一旦下車し、昼食タイムです。
160815 067

伊予鉄道横河原線 松山市 14:36 ~ 横河原 15:06

 昼食を取った後は横河原線へ。終着駅の横河原駅へとやってきました。ここにはいい感じの木造駅舎があったはずですが、なんと新しい駅舎に建て替えられていました。これは知らなかったので軽くショック。
160815 068

 訪問前にちゃんと調べておかないとダメですね。以前の木造駅舎時代に訪問したことはあるのでまだ良かったですが、初訪問でしたらショックが大きかったことと思います。
160815 069

伊予鉄道横河原線 横河原 15:14 ~ 見奈良 15:17

 さて、失意の横河原駅から2駅戻って見奈良駅で下車。ここは列車交換の出来る駅みたいですね。やっぱり、右側のきついオレンジカラーの列車はなじまない。
160815 072

 ここの木造駅舎は健在でした。ただ、古い写真などと見比べてみると改修はされているようです。
160815 074

伊予鉄道横河原線 見奈良 15:32 ~ 松山市 15:58

伊予鉄道郡中線 松山市 16:00 ~ 松前 16:16

 さて、次の訪問駅は郡中線へと乗り換えて松前駅。
160815 078

 良かった、ここの木造駅舎も健在でした。伊予鉄道には多くの木造駅舎がありましたが、今では数少なくなってしまいました。代表的なところでは、ココと高浜駅くらいになってしまいましたね。
160815 082

 新しくてきれいな駅舎もいいでしょうけど、ずっと大切にされてきた木造駅舎はやはりいい。
160815 084

 駅員さんも駐在する有人駅なところもいいですね。
160815 088

 横河原駅のこともあったので無事にこの駅舎を見ることが出来て安心しました。
160815 093

撮影日:2016年8月15日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM


blogランキングの方もよろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

伊予鉄道高浜線 港山駅と三津の渡し

伊予鉄道高浜線 梅津寺 12:30 ~ 港山 12:32

 梅津寺駅からは更に一駅だけ進んで港山駅で下車。
160815 045

 島式ホームで駅舎と呼ぶには心許ない建物がホームの入口に建っているだけの駅。ここで下車した理由はその先にあります。
160815 048

 駅から徒歩で数分の所にあるこちらがその目的の場所。
160815 049

 「三津の渡し」と呼ばれる渡し船なんですね。正式名称は松山市道高浜2号線という市道、そうですこれは海上を渡る道なんですね。道なので利用料金はかかりません。無料で向こう岸まで運んでくれます。
160815 050

 よろしくお願いしまーす。運行ダイヤみたいなのはなくて利用客が来れば運行するスタイルのようです。自転車の積み込みも可能。
160815 052

 わずか数分の船旅を楽しみます。
160815 055

 到着、ありがとうございました。たったこれだけでも地元のかたにとっては生活に欠かせないものなのでしょうね。なかなか味のある道、この先も残るといいですね。
160815 056

 この辺りは、渡船以外にも萌えポイントとなっていましたね。古い造船所も心惹かれる。
160815 057

 このごちゃごちゃした感じがまたいいです。ここはオススメのポイントですね。
160815 062

 渡し船で渡った先から少し歩いて三津駅へ。ここから再び伊予鉄道へと戻ります。
160815 065

撮影日:2016年8月15日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM


blogランキングの方もよろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

伊予鉄道高浜線 高浜駅・梅津寺駅

 いまココ報告からご無沙汰しておりました。旅からは無事帰着しております。冬の北海道旅、天候にも恵まれて思い出深い物になりました。その模様はいずれ報告するとしましてまずは昨年の続き、夏の旅の模様をお送りしたいと思います。

 瀬戸内海汽船で広島港から松山観光港にやってきたところからでしたね。松山観光港からは市内に直通するバスが出ていますが、僕は歩いてこちらへ。それは、伊予鉄道の高浜駅。
160815 018

 ここからは伊予鉄道の駅巡りをお送りしたいと思います。伊予鉄道高浜線の終着駅でもある高浜駅。いい木造駅舎なんですが、駅前に駐車場があったり信号があったりで写真を撮るには余計な物が写ってしまうところが残念なポイントです。
160815 020

 駅舎の入口はいい雰囲気。駅前の売店も昭和の香りがしますね。
160815 024

 この駅は、福山雅治主演の映画「真夏の方程式」で登場しました。このベンチでの最後のシーンは印象に残っています。
160815 025

伊予鉄道高浜線 高浜 12:13 ~ 梅津寺 12:15

 それでは列車に乗車。伊予鉄道は近年、カラーリングなどを一新してみかん色が強くなりました。申し訳ないけど、このカラーはセンスがないですね。
160815 030

 気を取り直して次の訪問はお隣の駅、梅津寺駅。横がすぐ海という駅です。
160815 035

 この駅もドラマのロケ地になっていたようです。うーーん、古い(笑)。
160815 033

 駅舎はこちら。すぐ正面が立ち入り禁止になっていてうまく撮れなかったので道路から。赤いコーンが邪魔です。。。
160815 038

 近くの海では、ボートやら釣りなどを楽しんでいる方が多かったですね。
160815 039

 反対方面への列車をお見送り。うん、やっぱりこのカラーの方がいいです。
160815 036

撮影日:2016年8月15日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM


blogランキングの方もよろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

いまココ

 日本最北端の駅から始まった旅は、ついに日本最東端へ。
すべての写真-1611

blogランキングの方もよろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

いまココ

 旅も終盤。
すべての写真-1559

blogランキングの方もよろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

いまココ

 宗谷本線南下中。
すべての写真-1417

blogランキングの方もよろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

いまココ

 新年一発目の旅はここから。ということでしばらくblog更新が滞ることをお知らせいたします(笑)。
すべての写真-1355

blogランキングの方もよろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

2017年、新年のご挨拶

 みなさま新年あけましておめでとうございます。みなさま如何お過ごしでしょうか。僕は実家の京都に帰省してまったりとしております。
すべての写真-1341

 今年の初詣は伏見稲荷大社を参拝しました。地元で近くにあるにも関わらず、参拝したのはこれが初めてという。。。海外の観光客にも大人気で日中はものすごい人出だということでしたので、日が暮れてから参拝しましたがそれでもかなりの人出でした。
すべての写真-1344

 でも、それも分かるほどの魅力的なスポットでしたね。
すべての写真-1347

 まっ、本年もよろしくお願いいたします。
すべての写真-1354

blogランキングの方もよろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ