2016年旅の振り返り
2016年もあとわずかとなりました。昨年は出来ませんでしたが年末恒例の1年の旅の振り返りをして2016年を締めたいと思います。今年前半はblog放置状態となりまして大変申し訳ありませんでした。後半挽回しようと頑張りましたが、それでも例年よりは更新が滞り気味でした。ですので紹介出来ていない旅もあったりするのですが、ここで見て頂ければと(笑)。それでは2016年、最初の旅から振り返り!
・2016.1.10(日)- 1.11(月)
乗車路線(完乗達成路線)
1/10(日)秋田新幹線 - 仙台地下鉄 - 仙石東北ライン - 仙石線 - 石巻線 - 仙石線
1/11(月)仙山線 - 山形新幹線 - 奥羽本線
初っ端から紹介出来ていない旅でした。仙台近郊の新規路線や復旧路線の乗り潰しから2016年の旅は始まりました。仙石線では内陸に移動した新規区間を乗車。

そして、こちらも津波により駅舎も何もかもが流出したところから見事に復旧を果たした女川駅。

まだ道半ばですが、この鉄道を中心にして女川の街は必ず復活する。そう信じています。

・2016.3.19(土)- 3.21(月)
乗車路線(完乗達成路線)
3/19(土)津軽線 - 津軽海峡線 - 江差線 - 函館市電
3/20(日)函館本線 - 江差線 - 津軽海峡線 - 津軽線
3/21(月)五能線駅巡り(車)
紹介出来ていない旅が続きます。3月の旅は北海道新幹線開業前の函館。JR江差線としてはラストの乗車となりました。

そしてこの旅のメインは急行はまなすとの最後のお別れ。ラスト乗車をすることは出来ませんでしたが、函館駅と青森駅で最後の勇姿をこの目に焼き付けることが出来ました。一つの旅のスタイルが失われた瞬間でもありましたね。

最終日は五能線の駅巡り。ただし車でしたけどね。憧れの驫木駅にも訪問出来ました。

・2016.4.29(金)- 5.7(土)
乗車路線(完乗達成路線)
4/29(金)千歳線 - 札沼線 - 札幌地下鉄 - 札幌市電
4/30(土)函館本線
5/1(日)函館本線 - 道南いさりび鉄道 - 函館市電
5/2(月)函館本線 - 北海道新幹線 - 東北新幹線 - 常磐線
5/3(火)常磐線 - 上野東京ライン - 相模鉄道 - 横浜地下鉄 - 東海道新幹線
5/4(水)関西本線 - 伊勢鉄道 - 名松線 - 近畿鉄道 - 紀勢本線
5/5(木)熊野交通 - 十津川村営バス
5/6(金)八木新宮線 - 和歌山線 - 関西本線 - 阪九フェリー
5/7(土)鹿児島本線 - 若戸渡船 - 筑豊本線 - 鹿児島本線 - 福岡地下鉄 - 山陽新幹線
GWの旅はこれまでの旅のスタイルとは変わって、北から南までの日本縦断旅。その最高峰は最長片道切符の旅なのでしょうけど今の僕ではまだ無理。少しでもその雰囲気をということでの行程でした。

最近の鉄道関係のニュースは暗い物が多いですが、この名松線の復活は数少ないいいニュースの一つでした。まだまだ災害による運休路線が多く残っていますが、一つでも多くがこの名松線みたいに復活を果たして欲しいものです。

・2016.7.16(土)- 7.18(月)
乗車路線(完乗達成路線)
7/16(土)名古屋鉄道 - 東海道本線 - 東海道新幹線 - 名古屋鉄道
7/17(日)中央本線 - 東海交通事業 - 東海道本線 - 名古屋鉄道
7/18(月)名古屋鉄道
7月は中部地方の未乗車区間を制覇する旅。これでJR、私鉄共に中部地方の鉄道は完乗となりました。

・2016.8.11(木)- 8.16(火)
乗車路線(完乗達成路線)
8/11(木)福知山線 - 京都丹後鉄道
8/12(金)山陰本線
8/13(土)山陰本線 - 木次線 - 山陰本線
8/14(日)山陰本線 - 山口線 - 山陽新幹線
8/15(月)瀬戸内海汽船 - 伊予鉄道
8/16(火)伊予鉄道 - 予讃線 - 本四備讃線 - 宇野線 - 山陽新幹線
夏の旅は現在お送りしている途中の青春18きっぷの旅。鎧駅のトラブルには焦りましたが、日本の素晴らしさを感じた旅でもありました。

山口線の完乗によりJR西日本も完乗となりました。JR制覇の旅も達成間近です。

・2016.10.8(土)- 10.10(月)
乗車路線(完乗達成路線)
10/8(土)山陰本線 - 三江線 - 山陰本線
10/9(日)山陰本線 - 岩見交通 - 三江線
10/10(月)三江線 - 芸備線
10月の旅は、残念ながら廃止が決まってしまった三江線を愛でる旅。3日間みっちりと三江線を旅しました。一つの路線にこれだけ長く居たのは初めてでしたが、そのおかげで三江線の魅力を存分に感じることが出来たと思っています。

今回は車は使わずにオール鉄道と自分の足での駅訪問であります。

今お送りしている旅の更新が終わったら、次はこの旅の模様をお送りしようと思っていますのでお楽しみに。

・2016.11.3(木)- 11.6(日)
乗車路線(完乗達成路線)
11/3(木)京浜急行 - 東海道新幹線 - 東海道本線 - 大井川鉄道
11/4(金)大井川鉄道
11/5(土)大井川鉄道 - 東海道本線
11/6(日)東海道新幹線 - 東海道本線 - 鶴見線 - 京浜急行
2016年最後の旅は大井川鐵道を巡る旅。自分でも意外でしたがここまで大井川鐵道が未乗車だったんですよね。ということでこの旅も3日間みっちりと大井川鐵道を堪能しました。

もちろんSLも堪能。

大井川鉄道井川線の方は現在接岨峡温泉 - 井川間が運休状態なのでまだ完乗は達成されていません。公式HPによると2017年3月に復旧予定とのことですのでその際にはまた乗りに来ないと行けないですね。

というわけでblogはサボり気味の2016年でしたが、旅はそこそこしていましたね(笑)。それにしても今年は当blogを見に来てくださる方々の存在のありがたさを大きく感じた1年でした。放置状態でも常連さんが足跡を残してくださっていたことがまた復帰しようと思えたからです。
来年で当blogも10年目のスタートを切ります。まさかここまで続くとは始めた当時はまったく想像していなかったですね。JR完乗、そして全鉄道完乗も目前と迫った2017年は乗り鉄的には記念すべき年となりそうです。
こんなblogではありますが、来年も生暖かい気持ちで見守って頂けるとうれしいです。2017年も皆様にとって素晴らしい年となりますように。
blogランキングの方もよろしくお願いします。

・2016.1.10(日)- 1.11(月)
乗車路線(完乗達成路線)
1/10(日)秋田新幹線 - 仙台地下鉄 - 仙石東北ライン - 仙石線 - 石巻線 - 仙石線
1/11(月)仙山線 - 山形新幹線 - 奥羽本線
初っ端から紹介出来ていない旅でした。仙台近郊の新規路線や復旧路線の乗り潰しから2016年の旅は始まりました。仙石線では内陸に移動した新規区間を乗車。

そして、こちらも津波により駅舎も何もかもが流出したところから見事に復旧を果たした女川駅。

まだ道半ばですが、この鉄道を中心にして女川の街は必ず復活する。そう信じています。

・2016.3.19(土)- 3.21(月)
乗車路線(完乗達成路線)
3/19(土)津軽線 - 津軽海峡線 - 江差線 - 函館市電
3/20(日)函館本線 - 江差線 - 津軽海峡線 - 津軽線
3/21(月)五能線駅巡り(車)
紹介出来ていない旅が続きます。3月の旅は北海道新幹線開業前の函館。JR江差線としてはラストの乗車となりました。

そしてこの旅のメインは急行はまなすとの最後のお別れ。ラスト乗車をすることは出来ませんでしたが、函館駅と青森駅で最後の勇姿をこの目に焼き付けることが出来ました。一つの旅のスタイルが失われた瞬間でもありましたね。

最終日は五能線の駅巡り。ただし車でしたけどね。憧れの驫木駅にも訪問出来ました。

・2016.4.29(金)- 5.7(土)
乗車路線(完乗達成路線)
4/29(金)千歳線 - 札沼線 - 札幌地下鉄 - 札幌市電
4/30(土)函館本線
5/1(日)函館本線 - 道南いさりび鉄道 - 函館市電
5/2(月)函館本線 - 北海道新幹線 - 東北新幹線 - 常磐線
5/3(火)常磐線 - 上野東京ライン - 相模鉄道 - 横浜地下鉄 - 東海道新幹線
5/4(水)関西本線 - 伊勢鉄道 - 名松線 - 近畿鉄道 - 紀勢本線
5/5(木)熊野交通 - 十津川村営バス
5/6(金)八木新宮線 - 和歌山線 - 関西本線 - 阪九フェリー
5/7(土)鹿児島本線 - 若戸渡船 - 筑豊本線 - 鹿児島本線 - 福岡地下鉄 - 山陽新幹線
GWの旅はこれまでの旅のスタイルとは変わって、北から南までの日本縦断旅。その最高峰は最長片道切符の旅なのでしょうけど今の僕ではまだ無理。少しでもその雰囲気をということでの行程でした。

最近の鉄道関係のニュースは暗い物が多いですが、この名松線の復活は数少ないいいニュースの一つでした。まだまだ災害による運休路線が多く残っていますが、一つでも多くがこの名松線みたいに復活を果たして欲しいものです。

・2016.7.16(土)- 7.18(月)
乗車路線(完乗達成路線)
7/16(土)名古屋鉄道 - 東海道本線 - 東海道新幹線 - 名古屋鉄道
7/17(日)中央本線 - 東海交通事業 - 東海道本線 - 名古屋鉄道
7/18(月)名古屋鉄道
7月は中部地方の未乗車区間を制覇する旅。これでJR、私鉄共に中部地方の鉄道は完乗となりました。

・2016.8.11(木)- 8.16(火)
乗車路線(完乗達成路線)
8/11(木)福知山線 - 京都丹後鉄道
8/12(金)山陰本線
8/13(土)山陰本線 - 木次線 - 山陰本線
8/14(日)山陰本線 - 山口線 - 山陽新幹線
8/15(月)瀬戸内海汽船 - 伊予鉄道
8/16(火)伊予鉄道 - 予讃線 - 本四備讃線 - 宇野線 - 山陽新幹線
夏の旅は現在お送りしている途中の青春18きっぷの旅。鎧駅のトラブルには焦りましたが、日本の素晴らしさを感じた旅でもありました。

山口線の完乗によりJR西日本も完乗となりました。JR制覇の旅も達成間近です。

・2016.10.8(土)- 10.10(月)
乗車路線(完乗達成路線)
10/8(土)山陰本線 - 三江線 - 山陰本線
10/9(日)山陰本線 - 岩見交通 - 三江線
10/10(月)三江線 - 芸備線
10月の旅は、残念ながら廃止が決まってしまった三江線を愛でる旅。3日間みっちりと三江線を旅しました。一つの路線にこれだけ長く居たのは初めてでしたが、そのおかげで三江線の魅力を存分に感じることが出来たと思っています。

今回は車は使わずにオール鉄道と自分の足での駅訪問であります。

今お送りしている旅の更新が終わったら、次はこの旅の模様をお送りしようと思っていますのでお楽しみに。

・2016.11.3(木)- 11.6(日)
乗車路線(完乗達成路線)
11/3(木)京浜急行 - 東海道新幹線 - 東海道本線 - 大井川鉄道
11/4(金)大井川鉄道
11/5(土)大井川鉄道 - 東海道本線
11/6(日)東海道新幹線 - 東海道本線 - 鶴見線 - 京浜急行
2016年最後の旅は大井川鐵道を巡る旅。自分でも意外でしたがここまで大井川鐵道が未乗車だったんですよね。ということでこの旅も3日間みっちりと大井川鐵道を堪能しました。

もちろんSLも堪能。

大井川鉄道井川線の方は現在接岨峡温泉 - 井川間が運休状態なのでまだ完乗は達成されていません。公式HPによると2017年3月に復旧予定とのことですのでその際にはまた乗りに来ないと行けないですね。

というわけでblogはサボり気味の2016年でしたが、旅はそこそこしていましたね(笑)。それにしても今年は当blogを見に来てくださる方々の存在のありがたさを大きく感じた1年でした。放置状態でも常連さんが足跡を残してくださっていたことがまた復帰しようと思えたからです。
来年で当blogも10年目のスタートを切ります。まさかここまで続くとは始めた当時はまったく想像していなかったですね。JR完乗、そして全鉄道完乗も目前と迫った2017年は乗り鉄的には記念すべき年となりそうです。
こんなblogではありますが、来年も生暖かい気持ちで見守って頂けるとうれしいです。2017年も皆様にとって素晴らしい年となりますように。
blogランキングの方もよろしくお願いします。
