徒歩連絡 旧白滝駅から下白滝駅へ
白滝シリーズの旅、一日で全ての駅を訪問するためには徒歩移動は必須です。旧白滝駅からお隣の下白滝駅までは徒歩で移動となります。距離にして4.5キロ、時間には余裕があるのでのんびりと進みます。

歩いている途中に先ほど乗車した列車が、白滝駅から回送として通り過ぎていきました。いや、この列車に乗せてくれたら歩かなくて済むんですけど・・・(笑)。

でも、こんな風景の処を歩くのも悪くない。いや、徒歩移動があってこその白滝シリーズなのだなとこのとき実感しました。列車だけでは味気ない、車利用なんてもっての外、歩いてこその白滝シリーズ。白滝シリーズが無くなった今、最高に贅沢な旅だったなと思います。

道中には自動車道のインターチェンジの廃墟?という珍しいスポットも。

今となっては、この道を歩く人はいないでしょうけど結構交通量は多い感じでした。車のスピードもそれなりに出ているので注意して歩きました。自分も田舎暮らしなのでよく分かりますが、基本歩行者がいると思って運転しないですからね。

”白滝”発祥の地。

ここには有名な撮影スポットがありますよね。いろんな方のblogで見ていたお馴染みの風景。この目で見ることが出来て感激でした。

美しいS字のカーブ。川とそれを取り囲む森林。鉄道風景の素晴らしさが凝縮された景色だと思いました。また一つ、忘れられない風景が増えました。

白滝発祥の地を超えたら、下白滝駅まではもう少し。

目的の駅が見えてきました。

撮影日:2015年9月22日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
blogランキングの方もよろしくお願いします。


歩いている途中に先ほど乗車した列車が、白滝駅から回送として通り過ぎていきました。いや、この列車に乗せてくれたら歩かなくて済むんですけど・・・(笑)。

でも、こんな風景の処を歩くのも悪くない。いや、徒歩移動があってこその白滝シリーズなのだなとこのとき実感しました。列車だけでは味気ない、車利用なんてもっての外、歩いてこその白滝シリーズ。白滝シリーズが無くなった今、最高に贅沢な旅だったなと思います。

道中には自動車道のインターチェンジの廃墟?という珍しいスポットも。

今となっては、この道を歩く人はいないでしょうけど結構交通量は多い感じでした。車のスピードもそれなりに出ているので注意して歩きました。自分も田舎暮らしなのでよく分かりますが、基本歩行者がいると思って運転しないですからね。

”白滝”発祥の地。

ここには有名な撮影スポットがありますよね。いろんな方のblogで見ていたお馴染みの風景。この目で見ることが出来て感激でした。

美しいS字のカーブ。川とそれを取り囲む森林。鉄道風景の素晴らしさが凝縮された景色だと思いました。また一つ、忘れられない風景が増えました。

白滝発祥の地を超えたら、下白滝駅まではもう少し。

目的の駅が見えてきました。

撮影日:2015年9月22日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
blogランキングの方もよろしくお願いします。
