白滝シリーズは思い出の中に 旧白滝駅
石北本線 遠軽 13:28 ~ 旧白滝 14:07
さぁ、ここからが今回の旅のメインディッシュです。白滝シリーズの駅巡り。当blogを訪問してくださっている方には説明不要だと思いますが、白滝シリーズとは「白滝」という名を冠する、上白滝駅・白滝駅・旧白滝駅・下白滝駅の4駅のこと。同一の地名が4駅も続く全国でも珍しい駅、鉄道ファン憧れの地でもあります。
そんな白滝シリーズですが、2016年3月のダイヤ改正で上白滝駅・旧白滝駅・下白滝駅の3駅が廃止。白滝駅だけが残ることとなり、白滝シリーズは消滅してしまいました。この旅は、最初で最後の白滝シリーズを訪問する旅であります。

遠軽発白滝行きの普通列車に乗って旧白滝駅へ。

白滝シリーズ、最初の訪問駅は旧白滝駅です。

下り1本、上り3本しかない秘境駅とも呼べる駅。白滝シリーズの魅力はこの秘境感が大きいと思います。定期利用者は、地元の女子高生1人。その女子高生の卒業と共に駅が廃止になったことで話題にもなりました。

1面1線の単式ホーム。真っ直ぐと続く線路。

小さな待合室があるだけの駅ですが、この雰囲気がまたいいです。

駅が廃止された現在、この待合室も取り壊されてしまうようです。

たった一度しか訪問していない僕でも寂しい気持ちになるのですから、地元の方の気持ちは相当なものでしょう。

ただ、一番最悪なのは線路が無くなること。駅は無くなってしまったけど、線路はこうしてまだ繋がっている。そう、繋がっている。線路が繋がっている限り、また訪れることが出来るはず。きっと、きっと。

撮影日:2015年9月22日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
blogランキングの方もよろしくお願いします。

さぁ、ここからが今回の旅のメインディッシュです。白滝シリーズの駅巡り。当blogを訪問してくださっている方には説明不要だと思いますが、白滝シリーズとは「白滝」という名を冠する、上白滝駅・白滝駅・旧白滝駅・下白滝駅の4駅のこと。同一の地名が4駅も続く全国でも珍しい駅、鉄道ファン憧れの地でもあります。
そんな白滝シリーズですが、2016年3月のダイヤ改正で上白滝駅・旧白滝駅・下白滝駅の3駅が廃止。白滝駅だけが残ることとなり、白滝シリーズは消滅してしまいました。この旅は、最初で最後の白滝シリーズを訪問する旅であります。

遠軽発白滝行きの普通列車に乗って旧白滝駅へ。

白滝シリーズ、最初の訪問駅は旧白滝駅です。

下り1本、上り3本しかない秘境駅とも呼べる駅。白滝シリーズの魅力はこの秘境感が大きいと思います。定期利用者は、地元の女子高生1人。その女子高生の卒業と共に駅が廃止になったことで話題にもなりました。

1面1線の単式ホーム。真っ直ぐと続く線路。

小さな待合室があるだけの駅ですが、この雰囲気がまたいいです。

駅が廃止された現在、この待合室も取り壊されてしまうようです。

たった一度しか訪問していない僕でも寂しい気持ちになるのですから、地元の方の気持ちは相当なものでしょう。

ただ、一番最悪なのは線路が無くなること。駅は無くなってしまったけど、線路はこうしてまだ繋がっている。そう、繋がっている。線路が繋がっている限り、また訪れることが出来るはず。きっと、きっと。

撮影日:2015年9月22日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
blogランキングの方もよろしくお願いします。
