留萌本線 朱文別駅
舎熊駅からは国道231号線に沿って歩きます。前日の宗谷本線駅巡りや午前中の沿岸バス路線では雨でしたが、ここに来て晴れてくれました。やはり晴れ男の称号は伊達では無い(笑)。

渋い建物の美容院。

北海道らしい家々。駅だけで無くこういう町を歩くのも旅の醍醐味です。

そしてやってきたのは、朱文別駅。仮乗降場を起源とする板張りの乗り場があるだけの駅。

これで駅だというのだから北海道は奥が深い。こういう風景がどんどん無くなっていくのは正直勿体ないです。

一応、駅舎(?)もあります。

中はなんと砂利がひいてありました。湿気もこもっていて夏場はちょっと居られない感じでしたね。それでも冬の間は立派な防寒を果たしてくれていることでしょう。

留萌本線、廃止の報を受け訪問客は増えましたが、途中駅の訪問客はほとんど無いですね。列車の本数が少なすぎるというのもあるのでしょうけど。沿岸バスと徒歩を利用すれば、廃止前の喧噪から離れて駅巡りが出来るかなと思っています。今年はどうなっているのか分かりませんけどね。

撮影日:2015年9月21日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
blogランキングの方もよろしくお願いします。


渋い建物の美容院。

北海道らしい家々。駅だけで無くこういう町を歩くのも旅の醍醐味です。

そしてやってきたのは、朱文別駅。仮乗降場を起源とする板張りの乗り場があるだけの駅。

これで駅だというのだから北海道は奥が深い。こういう風景がどんどん無くなっていくのは正直勿体ないです。

一応、駅舎(?)もあります。

中はなんと砂利がひいてありました。湿気もこもっていて夏場はちょっと居られない感じでしたね。それでも冬の間は立派な防寒を果たしてくれていることでしょう。

留萌本線、廃止の報を受け訪問客は増えましたが、途中駅の訪問客はほとんど無いですね。列車の本数が少なすぎるというのもあるのでしょうけど。沿岸バスと徒歩を利用すれば、廃止前の喧噪から離れて駅巡りが出来るかなと思っています。今年はどうなっているのか分かりませんけどね。

撮影日:2015年9月21日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
blogランキングの方もよろしくお願いします。
