小海線
■2015年8月13日(木)
中央本線 甲府 9:32 ~ 小淵沢 10:13
夏の青春18きっぷの旅、2日目。中央本線の甲府駅よりスタートします。

小淵沢駅で乗り換え。今回の旅ではほとんど無い未乗車路線に入ります。それは小海線、山梨の小淵沢駅から長野の小諸駅を結ぶ路線です。路線の途中には、1,375mのJR最高地点があります。

八ヶ岳高原列車3号 小淵沢 10:56 ~ 野辺山 11:29
まず乗車したのは、JR最高駅である野辺山駅までの臨時列車、八ヶ岳高原列車。

一気にJR最高駅の野辺山駅に到着。真夏の訪問でしたが、標高が1,000mを超えているということで涼しかったのを覚えています。

JR最高地点はここから少し離れたところにあります。訪問しようか迷いましたが、今回は先に進むことにしました。もうちょっと青空が広がっていれば散策することにしたかもしれません。

小海線 野辺山 11:56 ~ 小諸 13:35
滞在時間は30分もなくJR最高駅を後にする。

しばらくはいつものように最後尾に陣取り、流れゆく車窓を楽しんでいました。

途中下車してみたい駅もちらほらと。今回は一気に乗り通しましたが、この辺りは次への宿題ですかねぇ。

路線名にもなっている小海駅。

終点の小諸駅に到着。これにて小海線を完乗です。ちょっと手抜き記事ですいません・・・。

撮影日:2015年8月13日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
blogランキングの方もよろしくお願いします。

中央本線 甲府 9:32 ~ 小淵沢 10:13
夏の青春18きっぷの旅、2日目。中央本線の甲府駅よりスタートします。

小淵沢駅で乗り換え。今回の旅ではほとんど無い未乗車路線に入ります。それは小海線、山梨の小淵沢駅から長野の小諸駅を結ぶ路線です。路線の途中には、1,375mのJR最高地点があります。

八ヶ岳高原列車3号 小淵沢 10:56 ~ 野辺山 11:29
まず乗車したのは、JR最高駅である野辺山駅までの臨時列車、八ヶ岳高原列車。

一気にJR最高駅の野辺山駅に到着。真夏の訪問でしたが、標高が1,000mを超えているということで涼しかったのを覚えています。

JR最高地点はここから少し離れたところにあります。訪問しようか迷いましたが、今回は先に進むことにしました。もうちょっと青空が広がっていれば散策することにしたかもしれません。

小海線 野辺山 11:56 ~ 小諸 13:35
滞在時間は30分もなくJR最高駅を後にする。

しばらくはいつものように最後尾に陣取り、流れゆく車窓を楽しんでいました。

途中下車してみたい駅もちらほらと。今回は一気に乗り通しましたが、この辺りは次への宿題ですかねぇ。

路線名にもなっている小海駅。

終点の小諸駅に到着。これにて小海線を完乗です。ちょっと手抜き記事ですいません・・・。

撮影日:2015年8月13日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
blogランキングの方もよろしくお願いします。
