三角線 網田駅
長部田海床路よりバスで移動してきて三角線の網田駅。ここには素晴らしい木造駅舎が残っています。国の登録有形文化財にも登録されているようです。

熊本県内に現存する駅舎としては最古のものであり、九州としてみても最古級の駅舎ということみたいです。この駅舎は宇土市がJR九州から購入して、地域活性化の拠点として活用されています。

委託とは言え駅員さんも駐在。古き良き時代の駅の姿を今に残しています。

滞在時間が短くて入りませんでしたが、駅カフェなんかもあったり。列車に乗らなくても憩いの場として駅に人が集まる工夫がされています。最近、駅や路線の廃止の話題が多いですが、なんでもかんでも鉄道会社に丸投げしていればそうなってしまうのは仕方がないことですよね。残して欲しければそれなりの活動、もっと言うと、身銭を切る覚悟が必要なのかなって思います。

駅員さんから切符を買って街に遊びに行く子供たち。この子たちにとっては普通の事なのでしょうけど、今では貴重な光景となりましたね。

熊本方面へと向かう列車がやってきました。網田駅は列車交換をする駅でもあるので、自分の乗る三角行きをここで待ちます。

三角線 網田 10:37 ~ 三角 10:54
三角行きも到着。これに乗って終点の三角駅まで。

終点の三角駅、以前来たときから駅舎が改装されてきれいになりました。ここからは三角線を少し離れてあるスポットへと向かいましょう。

撮影日:2015年7月20日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
blogランキングの方もよろしくお願いします。


熊本県内に現存する駅舎としては最古のものであり、九州としてみても最古級の駅舎ということみたいです。この駅舎は宇土市がJR九州から購入して、地域活性化の拠点として活用されています。

委託とは言え駅員さんも駐在。古き良き時代の駅の姿を今に残しています。

滞在時間が短くて入りませんでしたが、駅カフェなんかもあったり。列車に乗らなくても憩いの場として駅に人が集まる工夫がされています。最近、駅や路線の廃止の話題が多いですが、なんでもかんでも鉄道会社に丸投げしていればそうなってしまうのは仕方がないことですよね。残して欲しければそれなりの活動、もっと言うと、身銭を切る覚悟が必要なのかなって思います。

駅員さんから切符を買って街に遊びに行く子供たち。この子たちにとっては普通の事なのでしょうけど、今では貴重な光景となりましたね。

熊本方面へと向かう列車がやってきました。網田駅は列車交換をする駅でもあるので、自分の乗る三角行きをここで待ちます。

三角線 網田 10:37 ~ 三角 10:54
三角行きも到着。これに乗って終点の三角駅まで。

終点の三角駅、以前来たときから駅舎が改装されてきれいになりました。ここからは三角線を少し離れてあるスポットへと向かいましょう。

撮影日:2015年7月20日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
blogランキングの方もよろしくお願いします。
