阿下喜 - 伊勢治田 徒歩ショートカット
三岐鉄道北勢線の終点阿下喜駅。この駅も三岐鉄道移管後に、バリアフリーのきれいな駅に生まれ変わっています。
駅前には軽便鉄道博物館なんてのもありました。訪問時は閉まっていましたが、いつ開いてるんでしょう?
同施設内にある転車台は、過去にこの駅で実際に使われていたものだそう。ナローゲージの転車台はなんだかミニチュアみたいでした。
さて、三岐鉄道はこの北勢線の他に三岐線という元々の三岐鉄道の路線があるんですが、この二つは繋がっておらず電車で訪問するには一旦西桑名駅まで戻って、近鉄で移動する必要があります。
しかし、地図を見てみると北勢線の阿下喜駅と三岐線の伊勢治田駅が近いことが分かります。これなら歩けそうと徒歩ショートカットを敢行することにしました。
さぁ、出発!! 歩いてしばらくすると橋が見えてきます。
この分岐は右へと進む、基本的に大きな道に沿って歩けば良いので迷うことは無いと思います。GoogleMapもあるしね、スマホのおかげでこういうショートカットも簡単になりました。
コンビニが見えたら横断歩道を渡って奥の道へと進みます。
しばらく歩くと見えてきました三岐線の踏切。思ったより簡単に到達しましたね。だいたい30分くらいだったかな。
向こうに見えるのが伊勢治田駅。これにて阿下喜 - 伊勢治田徒歩ショートカットを達成!!
撮影日:2013年9月23日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA17-70mm F4 AL[IF] SDM
blogランキングの方もよろしくお願いします。

駅前には軽便鉄道博物館なんてのもありました。訪問時は閉まっていましたが、いつ開いてるんでしょう?
同施設内にある転車台は、過去にこの駅で実際に使われていたものだそう。ナローゲージの転車台はなんだかミニチュアみたいでした。
さて、三岐鉄道はこの北勢線の他に三岐線という元々の三岐鉄道の路線があるんですが、この二つは繋がっておらず電車で訪問するには一旦西桑名駅まで戻って、近鉄で移動する必要があります。
しかし、地図を見てみると北勢線の阿下喜駅と三岐線の伊勢治田駅が近いことが分かります。これなら歩けそうと徒歩ショートカットを敢行することにしました。
さぁ、出発!! 歩いてしばらくすると橋が見えてきます。
この分岐は右へと進む、基本的に大きな道に沿って歩けば良いので迷うことは無いと思います。GoogleMapもあるしね、スマホのおかげでこういうショートカットも簡単になりました。
コンビニが見えたら横断歩道を渡って奥の道へと進みます。
しばらく歩くと見えてきました三岐線の踏切。思ったより簡単に到達しましたね。だいたい30分くらいだったかな。
向こうに見えるのが伊勢治田駅。これにて阿下喜 - 伊勢治田徒歩ショートカットを達成!!
撮影日:2013年9月23日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA17-70mm F4 AL[IF] SDM
blogランキングの方もよろしくお願いします。
