2013年旅の振り返り
2013年も早いものであと一日。みなさまいかがお過ごしでしょうか。おかげさまで今年もたくさんの旅をすることが出来ました。年内最後の更新は、恒例の一年間の旅の振り返りをしてみたいと思います。
・2013.2.9(土)-2.11(月)
乗車路線(完乗達成路線)
2/9(土) 東京急行電鉄
2/10(日) 東京急行電鉄 - 伊豆箱根鉄道 - 箱根登山鉄道
2/11(月) 伊豆箱根鉄道 - 伊豆急行 - 伊東線 - 東海道本線
2013年最初の旅は東京急行電鉄から。ちょうど東急東横線と東京メトロ副都心線の相互直通運転が開始されることに伴い、東横線渋谷駅の地上駅が廃止されるということで惜別の意味も込めて訪問したのでした。もうこの風景は記憶の中にしか無いんですね。
・2013.3.21(木)-3.24(日)
乗車路線(完乗達成路線)
3/21(木) 京葉線
3/22(金) 千葉都市モノレール - 京成電鉄 - 新京成電鉄 - 常磐線 - 流鉄 - 京成電鉄 - 総武線
3/23(土) 京葉線 - 上越新幹線 - 秩父鉄道 - 西武鉄道
3/24(日) 東京都交通局
3月も再び関東私鉄の旅。千葉の私鉄と秩父鉄道を乗り潰しました。秩父鉄道は印象的な駅舎が多くてお気に入りの路線になりました。そういえば、この旅でiPhone4を落として前面ガラスを割ってしまったんでしたね(^_^;) おかげで5Sの登場をまたずにiPhone5を買うことになりました(笑)。
・2013.4.27(土)-5.5(日)
乗車路線(完乗達成路線)
4/27(土) 阪急電鉄 - 山陽新幹線 - 九州新幹線
4/28(日) 熊本市電 - 熊本電鉄 - 鹿児島本線 - 肥薩おれんじ鉄道 - 九州新幹線
4/29(月) 日豊本線 - 日南線 - 宮崎空港線
4/30(火) 日豊本線
5/1(水) 日豊本線 - 鹿児島本線 - 長崎本線
5/2(木) 唐津線 - 筑肥線 - 松浦鉄道 - 佐世保線 - 長崎本線
5/3(金) 長崎本線 - 筑豊本線 - 鹿児島本線 - 篠栗線 - 筑豊本線 - 後藤寺線 - 日田彦山線
5/4(土) 日豊本線 - 平成筑豊鉄道 - 筑豊電気鉄道 - 筑豊本線 - 鹿児島本線
5/5(日) 小倉モノレール - 山陽新幹線
GWは9日間にもおよぶ九州の旅。その初日にはちょっと寄り道して、これも今年で廃止されてしまった赤川鉄橋を訪問しました。人も渡れる鉄道橋、この珍しい光景ももう見れなくなってしまいましたね。
距離的な問題もあってなかなか訪問出来ない九州。ここぞとばかりに欲張って15路線も乗り潰しました。
駅巡りでは、多くの木造駅舎を目にすることが出来てとても充実した旅になりました。中でも筑肥線・肥前長野駅のオンボロ駅舎はとても印象に残っています。次に訪問出来るその日まで取り壊されずに残っていることを切に願います。
・2013.8.10(土)-8.16(金)
乗車路線(完乗達成路線)
8/10(土) 山陽本線 - 呉線
8/11(日) 呉線 - 広島電鉄 - アストラムライン - 可部線
8/12(月) 山陽本線 - 岩徳線 - 錦川鉄道 - 岩徳線 - 山陽本線 - 宇部線 - 小野田線
8/13(火) 美祢線 - 山陽新幹線
8/14(水) 芸備線 - 木次線 - 山陰本線
8/15(木) 山陰本線 - 三江線 - 芸備線
8/16(金) 広島電鉄 - JR西日本フェリー - 山陽本線 - スカイレール - 山陽本線
夏の旅はJR西日本を中心に。猛烈な酷暑の中の駅巡りとなりました。中でも三江線は立派な木造駅舎がたくさん残っていてまた訪問したい路線です。現在、大雨の被害により一部不通となっていますが、来年には復旧出来るようでホッと一安心です。
・2013.9.14(土)-9.16(月)
乗車路線(完乗達成路線)
9/14(土) 羽越本線 - 秋田新幹線 - 山田線 - 三陸鉄道 - 岩泉線(代行バス) - 山田線 - 東北新幹線
9/15(日) 大船渡線 - BRT大船渡線 - 三陸鉄道 - BRT大船渡線 - BRT気仙沼線 - 気仙沼線 - 石巻線 - 東北新幹線
9/16(月) 仙台市営地下鉄 - 東北新幹線 - 羽後交通(バス)
9月最初の連休には、1年に1度は訪問しようと思っている東北被災地への旅。今年、復旧した三陸鉄道南リアス線やBRTとして復旧の道を歩み始めた大船渡線、気仙沼線を訪問しました。
また、廃線が決まってしまった岩泉線・岩泉駅にも惜別訪問してきました。
・2013.9.20(土)-9.23(月)
乗車路線(完乗達成路線)
9/20(土) 東海道新幹線 - 中央本線 - 明知鉄道 - 中央本線 - 東海道本線
9/21(日) 東海道本線 - 樽見鉄道 - 養老鉄道
9/22(月) 三岐鉄道 - 関西本線 - あおなみ線 - 東海道新幹線
2週連続の旅は、現在更新中の中部地方の私鉄巡り。2日目移行は年明け更新となりますが、樽見鉄道・養老鉄道・三岐鉄道などを訪問しました。
・2013.11.1(金)-11.4(月)
乗車路線(完乗達成路線)
11/2(土) 常磐線 - 関東鉄道 - 真岡鐵道 - 水戸線 - 両毛線
11/3(日) わたらせ渓谷鉄道
11/4(月) 上毛電気鉄道 - 東武鉄道
ここからは更新できていない旅になりますが、11月には北関東の私鉄を中心に旅してきました。わたらせ渓谷鉄道の木造駅舎はなかなか良いものがありましたね。
・2013.12.13(金)-12.15(日)
乗車路線(完乗達成路線)
12/13(金) 寝台特急あけぼの
12/14(土) 京王電鉄 - 高尾登山ケーブル - 京王電鉄 - 寝台特急あけぼの
12/15(日) 奥羽本線 - 羽越本線
12月はついに来年3月に廃止(臨時化)されることが決まってしまった寝台特急あけぼのの惜別乗車の旅。恐らく、ブルトレに乗るのはこれが最後と思い往復乗車してきました。北斗星やトワイライトも近い将来廃止されるということで、昔ながらの寝台特急が消えてしまうのがとても残念です。
・2013.12.20(金)-12.23(月)
乗車路線(完乗達成路線)
12/20(金) 千歳線
12/21(土) 室蘭本線 - 函館本線 - 江差線
12/22(日) 函館本線 - 室蘭本線 - 千歳線 - 札幌市営地下鉄
12/23(月) 千歳線 - 石勝線 - 千歳線
2013年最後の旅は北海道。これも来年5月に廃線となることが決まっている江差線(木古内 - 江差間)の惜別乗車をしてきました。新幹線の開通は、こういうローカル線をどんどん淘汰していきます。ここに鉄道でこれるのもこれが最後かな。
こうして振り返ってみると、2013年は惜別の旅が多かったですね。東横線渋谷駅に始まり、赤川橋梁・岩泉線・寝台特急あけぼの・江差線。来年以降もこういう旅が増えてくるのかなぁとちょっとブルーな気持ちになりますね。
時代の流れには逆らえないので、少しでも多くの風景を残せるようにこれからも旅していきたいと思います。今年も一年間お付き合いいただきありがとうございました。来年もヨロシクお願いします。
2014年がみなさまにとっていい年でありますように。
blogランキングの方もよろしくお願いします。

・2013.2.9(土)-2.11(月)
乗車路線(完乗達成路線)
2/9(土) 東京急行電鉄
2/10(日) 東京急行電鉄 - 伊豆箱根鉄道 - 箱根登山鉄道
2/11(月) 伊豆箱根鉄道 - 伊豆急行 - 伊東線 - 東海道本線
2013年最初の旅は東京急行電鉄から。ちょうど東急東横線と東京メトロ副都心線の相互直通運転が開始されることに伴い、東横線渋谷駅の地上駅が廃止されるということで惜別の意味も込めて訪問したのでした。もうこの風景は記憶の中にしか無いんですね。
・2013.3.21(木)-3.24(日)
乗車路線(完乗達成路線)
3/21(木) 京葉線
3/22(金) 千葉都市モノレール - 京成電鉄 - 新京成電鉄 - 常磐線 - 流鉄 - 京成電鉄 - 総武線
3/23(土) 京葉線 - 上越新幹線 - 秩父鉄道 - 西武鉄道
3/24(日) 東京都交通局
3月も再び関東私鉄の旅。千葉の私鉄と秩父鉄道を乗り潰しました。秩父鉄道は印象的な駅舎が多くてお気に入りの路線になりました。そういえば、この旅でiPhone4を落として前面ガラスを割ってしまったんでしたね(^_^;) おかげで5Sの登場をまたずにiPhone5を買うことになりました(笑)。
・2013.4.27(土)-5.5(日)
乗車路線(完乗達成路線)
4/27(土) 阪急電鉄 - 山陽新幹線 - 九州新幹線
4/28(日) 熊本市電 - 熊本電鉄 - 鹿児島本線 - 肥薩おれんじ鉄道 - 九州新幹線
4/29(月) 日豊本線 - 日南線 - 宮崎空港線
4/30(火) 日豊本線
5/1(水) 日豊本線 - 鹿児島本線 - 長崎本線
5/2(木) 唐津線 - 筑肥線 - 松浦鉄道 - 佐世保線 - 長崎本線
5/3(金) 長崎本線 - 筑豊本線 - 鹿児島本線 - 篠栗線 - 筑豊本線 - 後藤寺線 - 日田彦山線
5/4(土) 日豊本線 - 平成筑豊鉄道 - 筑豊電気鉄道 - 筑豊本線 - 鹿児島本線
5/5(日) 小倉モノレール - 山陽新幹線
GWは9日間にもおよぶ九州の旅。その初日にはちょっと寄り道して、これも今年で廃止されてしまった赤川鉄橋を訪問しました。人も渡れる鉄道橋、この珍しい光景ももう見れなくなってしまいましたね。
距離的な問題もあってなかなか訪問出来ない九州。ここぞとばかりに欲張って15路線も乗り潰しました。
駅巡りでは、多くの木造駅舎を目にすることが出来てとても充実した旅になりました。中でも筑肥線・肥前長野駅のオンボロ駅舎はとても印象に残っています。次に訪問出来るその日まで取り壊されずに残っていることを切に願います。
・2013.8.10(土)-8.16(金)
乗車路線(完乗達成路線)
8/10(土) 山陽本線 - 呉線
8/11(日) 呉線 - 広島電鉄 - アストラムライン - 可部線
8/12(月) 山陽本線 - 岩徳線 - 錦川鉄道 - 岩徳線 - 山陽本線 - 宇部線 - 小野田線
8/13(火) 美祢線 - 山陽新幹線
8/14(水) 芸備線 - 木次線 - 山陰本線
8/15(木) 山陰本線 - 三江線 - 芸備線
8/16(金) 広島電鉄 - JR西日本フェリー - 山陽本線 - スカイレール - 山陽本線
夏の旅はJR西日本を中心に。猛烈な酷暑の中の駅巡りとなりました。中でも三江線は立派な木造駅舎がたくさん残っていてまた訪問したい路線です。現在、大雨の被害により一部不通となっていますが、来年には復旧出来るようでホッと一安心です。
・2013.9.14(土)-9.16(月)
乗車路線(完乗達成路線)
9/14(土) 羽越本線 - 秋田新幹線 - 山田線 - 三陸鉄道 - 岩泉線(代行バス) - 山田線 - 東北新幹線
9/15(日) 大船渡線 - BRT大船渡線 - 三陸鉄道 - BRT大船渡線 - BRT気仙沼線 - 気仙沼線 - 石巻線 - 東北新幹線
9/16(月) 仙台市営地下鉄 - 東北新幹線 - 羽後交通(バス)
9月最初の連休には、1年に1度は訪問しようと思っている東北被災地への旅。今年、復旧した三陸鉄道南リアス線やBRTとして復旧の道を歩み始めた大船渡線、気仙沼線を訪問しました。
また、廃線が決まってしまった岩泉線・岩泉駅にも惜別訪問してきました。
・2013.9.20(土)-9.23(月)
乗車路線(完乗達成路線)
9/20(土) 東海道新幹線 - 中央本線 - 明知鉄道 - 中央本線 - 東海道本線
9/21(日) 東海道本線 - 樽見鉄道 - 養老鉄道
9/22(月) 三岐鉄道 - 関西本線 - あおなみ線 - 東海道新幹線
2週連続の旅は、現在更新中の中部地方の私鉄巡り。2日目移行は年明け更新となりますが、樽見鉄道・養老鉄道・三岐鉄道などを訪問しました。
・2013.11.1(金)-11.4(月)
乗車路線(完乗達成路線)
11/2(土) 常磐線 - 関東鉄道 - 真岡鐵道 - 水戸線 - 両毛線
11/3(日) わたらせ渓谷鉄道
11/4(月) 上毛電気鉄道 - 東武鉄道
ここからは更新できていない旅になりますが、11月には北関東の私鉄を中心に旅してきました。わたらせ渓谷鉄道の木造駅舎はなかなか良いものがありましたね。
・2013.12.13(金)-12.15(日)
乗車路線(完乗達成路線)
12/13(金) 寝台特急あけぼの
12/14(土) 京王電鉄 - 高尾登山ケーブル - 京王電鉄 - 寝台特急あけぼの
12/15(日) 奥羽本線 - 羽越本線
12月はついに来年3月に廃止(臨時化)されることが決まってしまった寝台特急あけぼのの惜別乗車の旅。恐らく、ブルトレに乗るのはこれが最後と思い往復乗車してきました。北斗星やトワイライトも近い将来廃止されるということで、昔ながらの寝台特急が消えてしまうのがとても残念です。
・2013.12.20(金)-12.23(月)
乗車路線(完乗達成路線)
12/20(金) 千歳線
12/21(土) 室蘭本線 - 函館本線 - 江差線
12/22(日) 函館本線 - 室蘭本線 - 千歳線 - 札幌市営地下鉄
12/23(月) 千歳線 - 石勝線 - 千歳線
2013年最後の旅は北海道。これも来年5月に廃線となることが決まっている江差線(木古内 - 江差間)の惜別乗車をしてきました。新幹線の開通は、こういうローカル線をどんどん淘汰していきます。ここに鉄道でこれるのもこれが最後かな。
こうして振り返ってみると、2013年は惜別の旅が多かったですね。東横線渋谷駅に始まり、赤川橋梁・岩泉線・寝台特急あけぼの・江差線。来年以降もこういう旅が増えてくるのかなぁとちょっとブルーな気持ちになりますね。
時代の流れには逆らえないので、少しでも多くの風景を残せるようにこれからも旅していきたいと思います。今年も一年間お付き合いいただきありがとうございました。来年もヨロシクお願いします。
2014年がみなさまにとっていい年でありますように。
blogランキングの方もよろしくお願いします。
