小野田線 長門本山駅
ちょっと日が開いちゃってすいません。3連休は旅に出ていました。最終日には台風の影響をもろに受けましてなかなか大変でした。その模様はいずれお送りしたいと思いますが、まだまだ夏の旅の更新が続きます。
それでは夏の青春18きっぷの旅3日目の続きから。小野田線長門本山駅を訪問。
小野田線の支線の終着駅である長門本山駅。この駅の特徴は、1日にたった3本しかない運転本数の少なさ。朝7時台に2本運行した後は、11時間も運行がないという乗り鉄泣かせの駅。
単式ホームに待合室があるだけという簡易な造りの駅。
でも、何故か心に残る駅。
運転本数から考えても、いつまで残るか分からないような路線ですがこの景色は無くなって欲しくない、そう思いました。
小野田線 長門本山 18:37 ~ 雀田 18:42
約20分の滞在を堪能した後は折り返し。意外にも折り返しの列車には、地元の利用者が。1日にたった3本でも必要としている人がいるんだなぁとしみじみ思いました。
撮影日:2013年8月12日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA17-70mm F4 AL[IF] SDM
blogランキングの方もよろしくお願いします。

それでは夏の青春18きっぷの旅3日目の続きから。小野田線長門本山駅を訪問。
小野田線の支線の終着駅である長門本山駅。この駅の特徴は、1日にたった3本しかない運転本数の少なさ。朝7時台に2本運行した後は、11時間も運行がないという乗り鉄泣かせの駅。
単式ホームに待合室があるだけという簡易な造りの駅。
でも、何故か心に残る駅。
運転本数から考えても、いつまで残るか分からないような路線ですがこの景色は無くなって欲しくない、そう思いました。
小野田線 長門本山 18:37 ~ 雀田 18:42
約20分の滞在を堪能した後は折り返し。意外にも折り返しの列車には、地元の利用者が。1日にたった3本でも必要としている人がいるんだなぁとしみじみ思いました。
撮影日:2013年8月12日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA17-70mm F4 AL[IF] SDM
blogランキングの方もよろしくお願いします。
