岩徳線から宇部線へ
岩徳線 西岩国 13:35 ~ 徳山 15:07
さて、岩徳線の乗り潰し。一気に徳山駅まで進みます。山陽本線の短絡線として作られた今の岩徳線ですが、こちらは非電化単線のため、距離は短いながらも山陽本線よりも時間がかかります。
でも、そんなのんびり旅の方が性に合ってます。
列車がキハ40形だったというのも旅情を誘いましたね。これで岩徳線は完乗。
山陽本線 徳山 15:21 ~ 新山口 16:04
ここからは山陽本線で新山口駅へ。ずっと単行のディーゼルカーに乗ってたせいか、やたらとスピード感を感じました。
山陽新幹線の乗換駅でもある新山口駅。
実は、今回の旅で博多南線を除いてJR西日本を完乗するつもりでいましたが、大雨によって山口線が大きな被害に遭い、それを断念せざるを得なくなりました。旅の計画段階では、代行バスの運行もまだ発表されていなかったので山口線だけが丸々残ることに。
他にも山陰本線や三江線でも不通区間が・・・。今年の大雨は本当にむごいです。
宇部線 新山口 16:28 ~ 宇部 17:30
必ず復旧してくれることを信じて、次の路線へ。宇部線へと乗車します。
山陽本線の新山口駅と宇部駅を、海岸線に沿って迂回するルートを通る宇部線。何故か車窓を1枚も撮っていなかったのでいきなり終点の宇部駅ですが、のんびりとしたいい路線だった気がします。
夏の夕方って良い雰囲気出ますね。
さて、乗り潰しの旅はまだまだ続く。次のターゲットのため宇部線を少し戻ります。
撮影日:2013年8月12日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA17-70mm F4 AL[IF] SDM
blogランキングの方もよろしくお願いします。

さて、岩徳線の乗り潰し。一気に徳山駅まで進みます。山陽本線の短絡線として作られた今の岩徳線ですが、こちらは非電化単線のため、距離は短いながらも山陽本線よりも時間がかかります。
でも、そんなのんびり旅の方が性に合ってます。
列車がキハ40形だったというのも旅情を誘いましたね。これで岩徳線は完乗。
山陽本線 徳山 15:21 ~ 新山口 16:04
ここからは山陽本線で新山口駅へ。ずっと単行のディーゼルカーに乗ってたせいか、やたらとスピード感を感じました。
山陽新幹線の乗換駅でもある新山口駅。
実は、今回の旅で博多南線を除いてJR西日本を完乗するつもりでいましたが、大雨によって山口線が大きな被害に遭い、それを断念せざるを得なくなりました。旅の計画段階では、代行バスの運行もまだ発表されていなかったので山口線だけが丸々残ることに。
他にも山陰本線や三江線でも不通区間が・・・。今年の大雨は本当にむごいです。
宇部線 新山口 16:28 ~ 宇部 17:30
必ず復旧してくれることを信じて、次の路線へ。宇部線へと乗車します。
山陽本線の新山口駅と宇部駅を、海岸線に沿って迂回するルートを通る宇部線。何故か車窓を1枚も撮っていなかったのでいきなり終点の宇部駅ですが、のんびりとしたいい路線だった気がします。
夏の夕方って良い雰囲気出ますね。
さて、乗り潰しの旅はまだまだ続く。次のターゲットのため宇部線を少し戻ります。
撮影日:2013年8月12日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA17-70mm F4 AL[IF] SDM
blogランキングの方もよろしくお願いします。
