錦川鉄道 清流新岩国駅
錦川鉄道 南河内 10:32 ~ 清流新岩国 10:40
錦川清流線の旅、2駅戻って清流新岩国駅。御庄駅といった方がピンとくる方の方が多いでしょう。2013年の3月16日に今の名前に改称したのだとか。
理由は、山陽新幹線新岩国駅との接続駅であることをアピールするためだとか。ですが、新幹線乗換駅だとはとても思えない佇まいです。
待合室も新幹線を意識したようなカラーリング。
実際、この駅から新幹線に乗り換える人は少なそうです。新幹線の改札とも結構離れていて200mくらい歩かないといけません。
新幹線の駅舎はこんな感じ。周辺もあんまり栄えてる感じはしませんでした。
錦川鉄道 清流新岩国 11:23 ~ 錦町 12:16
ここで食料を調達して、錦川鉄道の乗り潰しを再開。終点の錦町駅を目指します。
錦川鉄道というだけあって錦川に寄り添って進んでいきます。
ずっと最後尾に張り付いて車窓を楽しんでましたが、全然飽きることがありませんでした。
撮影日:2013年8月12日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA17-70mm F4 AL[IF] SDM
blogランキングの方もよろしくお願いします。

錦川清流線の旅、2駅戻って清流新岩国駅。御庄駅といった方がピンとくる方の方が多いでしょう。2013年の3月16日に今の名前に改称したのだとか。
理由は、山陽新幹線新岩国駅との接続駅であることをアピールするためだとか。ですが、新幹線乗換駅だとはとても思えない佇まいです。
待合室も新幹線を意識したようなカラーリング。
実際、この駅から新幹線に乗り換える人は少なそうです。新幹線の改札とも結構離れていて200mくらい歩かないといけません。
新幹線の駅舎はこんな感じ。周辺もあんまり栄えてる感じはしませんでした。
錦川鉄道 清流新岩国 11:23 ~ 錦町 12:16
ここで食料を調達して、錦川鉄道の乗り潰しを再開。終点の錦町駅を目指します。
錦川鉄道というだけあって錦川に寄り添って進んでいきます。
ずっと最後尾に張り付いて車窓を楽しんでましたが、全然飽きることがありませんでした。
撮影日:2013年8月12日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA17-70mm F4 AL[IF] SDM
blogランキングの方もよろしくお願いします。
