fc2ブログ

可部線 可部駅と今は廃線跡

 今日は珍しく2本立てでお送りします。ネタの消化にまだまだ時間がかかりそうなので、出来るときにちょっとでも進めとかないとね。

可部線 大町 17:23 ~ 可部 17:40

 アストラムラインの折り返し、大町駅で下車して、JR可部線へ乗り換え。この日は18きっぷは使用していませんが、可部線も乗り潰しておこうという算段です。
130811 078.jpg

 現在の終着駅可部駅に到着。かつては、この先にも路線が繋がっていてここ可部駅は電化区間と非電化区間の境界駅だったようです。
130811 081.jpg

 かつてはこの先にまで旅することが出来た、とても残念。
130811 083.jpg

 そんな可部線ですが、可部 - 旧河戸のわずか1.6キロの区間だけですが復活することが決まっています。一度廃線になった路線が復活するのってめったに無いことですよね。

 そんなこともあって、この先の今が見たくてちょっと歩いてみることにしました。もちろん、廃線跡とはいえ線路内は立ち入り禁止なので、近くの路地やかつての踏切の場所から撮影しています。
130811 086.jpg

 線路は当時のまま残っていたので、このまま繋がっているのかと思いましたが、可部駅を出てすぐのところで切れていました。写真は可部駅方面へ振り返って撮ったもの。
130811 087.jpg

 一部アスファルトで埋められていたり。復活するときは一から作り直すのでしょうね。
130811 088.jpg

 旧河戸駅以降の区間は、既に線路も撤去されていて道路への転用が始まっているとのことですので、この区間だけは前々から復活を目論んでいたのかもしれませんね。
130811 089.jpg

 今はまだ先に進めませんが、復活開業は2015年(平成27年)とのこと。その際は、また訪問したいと思います。
130811 091.jpg

可部線 可部 18:10 ~ 広島 18:56

 それでは可部線折り返しで広島駅まで。可部線を完乗すると共に2日目の行程の終了です。
130811 093.jpg

撮影日:2013年8月11日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA17-70mm F4 AL[IF] SDM


blogランキングの方もよろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

広島高速交通アストラムライン

 広島電鉄の次のターゲットは、広島高速交通。通称アストラムラインと呼ばれる新交通システムの路線です。?(ハテナ)を意識したかのような路線図。

 繁華街にある本通駅から、郊外の広域公園前駅までを結ぶ路線で、広域公園前にはサンフレッチェ広島のホームグランドである広島ビックアーチがあります。
130811 069.jpg

アストラムライン 本通 16:05 ~ 広域公園前 16:41

 アストラムラインは、軌道上をゴムタイヤで走る方式。ゆりかもめなんかと同じ形式ですが、こちらの方は無人運転ではなくてちゃんと運転士さんがおられました。
130811 071.jpg

 駅の形はゆりかもめなんかと同じですね。
130811 072.jpg

 終点の広域公園前。ホームドアで密閉空間になってるくせに、節電のためか、冷房が効いていなかったのでホームはめちゃくちゃ暑かったです。
130811 073.jpg

 この手の鉄道は、ホームから車両の写真が撮りづらいので外からパチリ。こうしてみると一両の長さはかなり短いですね。
130811 076.jpg

 あそこに見えるのが広島ビックアーチでしょうか。広島カープの本拠地は、街中にあるのにサッカーの方はだいぶ郊外にあるんですね。近くまで見に行こうかとも思いましたが、スタジアムまで結構距離がありそうだったのでやめました。
130811 077.jpg

撮影日:2013年8月11日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA17-70mm F4 AL[IF] SDM


blogランキングの方もよろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

広島電鉄、ようやく完乗

広島電鉄2系統 小網町 14:56 ~ 八丁堀 15:09

 広島電鉄の乗り潰しもようやくラスト。八丁堀電停から伸びる白島線が最後の区間です。通常市内線の運賃は150円なんですが、白島線だけを乗る場合は100円とちょっとお得。まぁ、自分はフリーきっぷなので関係ないんですけど。

広島電鉄9系統 八丁堀 15:20 ~ 白島 15:28

 区間も短くわずか8分ほどで終点の白島電停へ到着。
130811 064.jpg

 晴れて広島電鉄完乗となりました。最後は、元京都市電の列車で締めてくれました。
130811 060.jpg

広島電鉄9系統 白島 15:36 ~ 八丁堀 15:44

 とはいっても折り返さないと行けないので、1本待って次の列車に乗車。
130811 065.jpg

 今度は元大阪市電の列車でした。色んなところから車両が移籍してきているのですね。
130811 066.jpg

広島電鉄1系統 八丁堀 15:54 ~ 本通 16:01

 本日のメインディッシュはこれにて終了ですが、鉄活動はまだまだ続く。次のターゲットに向けて進みます。
130811 067.jpg

撮影日:2013年8月11日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA17-70mm F4 AL[IF] SDM


blogランキングの方もよろしくお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ