秩父鉄道 和銅黒谷駅・皆野駅・浦山口駅
秩父鉄道 長瀞 13:54 ~ 和銅黒谷 14:06
まだまだ続く秩父鉄道の駅巡り。次は和銅黒谷駅を訪問しました。
かつて和銅が採掘された和銅遺跡の最寄り駅。ここから採掘された和銅を用いて作られたのが、日本最初の通貨「和同開珎」ということらしいです。遺跡は駅から徒歩20分くらいで行けるみたいなので、今思えば行けば良かったなと。これも次回の宿題としましょう。
秩父鉄道 和銅黒谷 14:26 ~ 皆野 14:30
一駅戻って皆野駅。個人的には、秩父鉄道の駅舎の中ではここが一番好きかもしれません。
新聞の自動販売機も良い味だしてます。
駅前には歴史を感じさせるうなぎ屋さんがありました。旅の合間にうなぎで精力をつけるというのもいいですね。
ホームで次の列車を待っていると、反対側からSLの汽笛が聞こえてきました。おぉ、あれはSLパレオエクスプレス。
僕がこれから乗る普通列車との列車交換のため、ここで一旦停止。先頭のSLが構内踏切をまたいじゃってるので向こう側に行けませんね。
列車交換の間に薪をくべる運転士さん。かっこいい。
出発シーンも見たかったんですが、僕の乗る列車の方が先に出発だったので後ろ髪引かれる思いで皆野駅を後にしたのでした。
秩父鉄道 皆野 14:56 ~ 浦山口 15:23
秩父鉄道の駅巡りも終盤戦。乗りつぶしの方もあと少しのところまで来ました。次に降り立ったのは浦山口駅。武甲山という山の登山ルートの起点になっているらしく、登山の荷物を持った人もちらほらと見かけました。
この駅もなかなか良い感じです。
この駅にも駅員さんがちゃんといて、手書きの案内なんかがあったりしました。ほう、西武線との直通列車もあるんですね。
その西武の列車がやってきました。まだ西武鉄道の方にはいきませんが、この列車に乗車して次の訪問地を目指します。
撮影日:2013年3月23日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
blogランキングの方もよろしくお願いします。

まだまだ続く秩父鉄道の駅巡り。次は和銅黒谷駅を訪問しました。
かつて和銅が採掘された和銅遺跡の最寄り駅。ここから採掘された和銅を用いて作られたのが、日本最初の通貨「和同開珎」ということらしいです。遺跡は駅から徒歩20分くらいで行けるみたいなので、今思えば行けば良かったなと。これも次回の宿題としましょう。
秩父鉄道 和銅黒谷 14:26 ~ 皆野 14:30
一駅戻って皆野駅。個人的には、秩父鉄道の駅舎の中ではここが一番好きかもしれません。
新聞の自動販売機も良い味だしてます。
駅前には歴史を感じさせるうなぎ屋さんがありました。旅の合間にうなぎで精力をつけるというのもいいですね。
ホームで次の列車を待っていると、反対側からSLの汽笛が聞こえてきました。おぉ、あれはSLパレオエクスプレス。
僕がこれから乗る普通列車との列車交換のため、ここで一旦停止。先頭のSLが構内踏切をまたいじゃってるので向こう側に行けませんね。
列車交換の間に薪をくべる運転士さん。かっこいい。
出発シーンも見たかったんですが、僕の乗る列車の方が先に出発だったので後ろ髪引かれる思いで皆野駅を後にしたのでした。
秩父鉄道 皆野 14:56 ~ 浦山口 15:23
秩父鉄道の駅巡りも終盤戦。乗りつぶしの方もあと少しのところまで来ました。次に降り立ったのは浦山口駅。武甲山という山の登山ルートの起点になっているらしく、登山の荷物を持った人もちらほらと見かけました。
この駅もなかなか良い感じです。
この駅にも駅員さんがちゃんといて、手書きの案内なんかがあったりしました。ほう、西武線との直通列車もあるんですね。
その西武の列車がやってきました。まだ西武鉄道の方にはいきませんが、この列車に乗車して次の訪問地を目指します。
撮影日:2013年3月23日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
blogランキングの方もよろしくお願いします。
