東急 多摩川線と東横線
ちょっと日があいてしまってすいません。東急乗りつぶしの旅も今回で最終回。まずは、東急多摩川線から参りましょう。蒲田駅と多摩川駅とを結ぶ東急多摩川線。もともとは、目蒲線の一部だったようですが現在の目黒線が分離した際に残った区間を東急多摩川線と再編したようです。
多摩川線は初日の夜に多摩川→蒲田、2日目の朝に蒲田→多摩川と乗車しました。車窓は全て2日目の朝に撮ったものです。蒲田駅を出発してすぐに池上線と分かれます。
木造駅舎が残っている駅がいくつかあったみたいですが、駅舎はいずれも多摩川よりにあるため、先頭かぶりつきからは拝むことが出来ませんでした。残念。
路線の雰囲気は池上線と似たような感じだと思いました。
ぐいっと地下に降りて終点の多摩川駅に到着です。
東急最後に紹介するのは、前回の記事で渋谷駅を紹介した東横線。初日の夜に渋谷駅を訪問しましたが、2日目にもう一駅、田園調布駅で下車してみました。ちなみにここから目黒線が分岐していますが、以前に乗車したことがあったので今回は乗りませんでした。なので今回唯一記事に出来ない路線になってしまいました。目黒線ごめん(^_^;)
田園調布駅自体は地下駅ですが、地上には旧駅舎が残されています。この駅を訪れたのは、この駅舎を拝んでおきたかったから。
そうでもなければ、高級住宅街の田園調布。訪問する機会はないでしょう(笑)。
ラストスパートは特急で横浜まで。
終点、横浜駅。ここも地下駅で、みなとみらい線との相互直通運転を行っているので終着駅の雰囲気はありません。何度も言ってますが、渋谷駅もこんな感じになるかと思うと残念ですね。これにて、東急乗りつぶしの旅は終了です。
撮影日:2013年2月10日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
blogランキングの方もよろしくお願いします。

多摩川線は初日の夜に多摩川→蒲田、2日目の朝に蒲田→多摩川と乗車しました。車窓は全て2日目の朝に撮ったものです。蒲田駅を出発してすぐに池上線と分かれます。
木造駅舎が残っている駅がいくつかあったみたいですが、駅舎はいずれも多摩川よりにあるため、先頭かぶりつきからは拝むことが出来ませんでした。残念。
路線の雰囲気は池上線と似たような感じだと思いました。
ぐいっと地下に降りて終点の多摩川駅に到着です。
東急最後に紹介するのは、前回の記事で渋谷駅を紹介した東横線。初日の夜に渋谷駅を訪問しましたが、2日目にもう一駅、田園調布駅で下車してみました。ちなみにここから目黒線が分岐していますが、以前に乗車したことがあったので今回は乗りませんでした。なので今回唯一記事に出来ない路線になってしまいました。目黒線ごめん(^_^;)
田園調布駅自体は地下駅ですが、地上には旧駅舎が残されています。この駅を訪れたのは、この駅舎を拝んでおきたかったから。
そうでもなければ、高級住宅街の田園調布。訪問する機会はないでしょう(笑)。
ラストスパートは特急で横浜まで。
終点、横浜駅。ここも地下駅で、みなとみらい線との相互直通運転を行っているので終着駅の雰囲気はありません。何度も言ってますが、渋谷駅もこんな感じになるかと思うと残念ですね。これにて、東急乗りつぶしの旅は終了です。
撮影日:2013年2月10日
カメラ:PENTAX K-5IIs + DA18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
blogランキングの方もよろしくお願いします。
