旧信越本線廃線跡を歩く アプトの道
廃止された信越本線廃線跡を歩く旅。ここからは旧線の道を歩きます。この旧線はアプト式と呼ばれる方式で運行されていたため、この遊歩道もアプトの道という名前がつけられています。
薄暗いトンネルの中を歩く。
昔はここを鉄道が走っていたんですねぇ。
旧線の方は線路はほとんど残っていませんが、ちょっとだけ残っているところがありました。
アプトの道を歩いて行くと碓氷湖が見えてきました。紅葉はだいぶ終わってしまっているんですが、見頃の季節には相当綺麗なんでしょうね。
ここから更に少し歩くと森の雑貨屋さんコロボックリが見えてきました。手作りの雑貨や絵はがきなどを売っているお店で、僕も以前立ち寄らせて貰いました。今回は先を急ぐため写真を撮るだけ。それにしてもジブリの世界みたいですね。
ちょこちょこと紅葉が残っているのがうれしい。もう少し早く訪問できていれば良かったんですが・・・。
このトンネルを越えると2個目ののチェックポイントです。
撮影日:2012年11月24日
カメラ:PENTAX K-5 + FA31mm F1.8 AL Limited #1-6
+DA18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR #7,8
blogランキングの方もよろしくお願いします。

薄暗いトンネルの中を歩く。
昔はここを鉄道が走っていたんですねぇ。
旧線の方は線路はほとんど残っていませんが、ちょっとだけ残っているところがありました。
アプトの道を歩いて行くと碓氷湖が見えてきました。紅葉はだいぶ終わってしまっているんですが、見頃の季節には相当綺麗なんでしょうね。
ここから更に少し歩くと森の雑貨屋さんコロボックリが見えてきました。手作りの雑貨や絵はがきなどを売っているお店で、僕も以前立ち寄らせて貰いました。今回は先を急ぐため写真を撮るだけ。それにしてもジブリの世界みたいですね。
ちょこちょこと紅葉が残っているのがうれしい。もう少し早く訪問できていれば良かったんですが・・・。
このトンネルを越えると2個目ののチェックポイントです。
撮影日:2012年11月24日
カメラ:PENTAX K-5 + FA31mm F1.8 AL Limited #1-6
+DA18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR #7,8
blogランキングの方もよろしくお願いします。
