2012年旅の振り返り
2012年もあとわずか、みなさんいかがお過ごしでしょうか。2012年最後の更新は、今年1年の旅を振り返りたいと思います。
・2012.1.5(木)-1.9(月)
乗車路線(完乗達成路線)
1/5(土) 千歳線 - 札幌市営地下鉄 - 函館本線
1/6(日) 宗谷本線
1/7(月) 宗谷本線 - 留萌本線 - 函館本線
1/8(火) 千歳線 - 日高本線 - 千歳線
1/9(水) 札沼線 - 函館本線 - 室蘭本線 - 石勝線 - 千歳線
2012年最初の旅は、冬の北海道。中でも日本最北端を目指した宗谷本線の旅は印象深く心に残っています。JR北海道では、石勝線と富良野線の一部が未乗車区間として残っていますが、来年には完乗と行きたいところです。
・2012.3.3(土)-3.4(日)
乗車路線(完乗達成路線)
3/3(土) 小湊鐵道 - いすみ鉄道 - 外房線 - 総武本線 - 成田線
3/4(日) 芝山鉄道 - 京成電鉄 - 山万 - 東葉高速鉄道 - 東京メトロ - 東京臨海高速鉄道 - 東京モノレール
3月にはパワフル×スマイルちばフリーパスを利用しての千葉の旅。今、最も元気なローカル線といってもいい、いすみ鉄道を訪問してきました。いすみ鉄道では、かつて大糸線で走っていたキハ52に再開できたのがうれしかったですね。いすみ鉄道では、現在も新車やキハ28の導入など話題が尽きないのでまた来年も訪問したいですね。
・2012.3.17(土)-3.20(火)
乗車路線(完乗達成路線)
3/17(土) 東海道新幹線 - 豊橋鉄道 - 愛知環状鉄道 - ゆとりーとライン - 太多線
3/18(日) 長良川鉄道
3/19(月) 名古屋鉄道 - 名古屋市営地下鉄
3/20(火) 名古屋鉄道 - 武豊線 - 東海道新幹線
3月はもうひと旅。中部地方の私鉄を中心に旅しました。中でも長良川鉄道は、木造駅舎が多く残る路線として期待していたのですが、期待以上の路線で大好きになりました。今度は大雪の季節に訪問したいですね。
・2012.4.28(土)-5.4(金)
乗車路線(完乗達成路線)
4/28(土) 高松琴平鉄道
4/29(日) 高松琴平鉄道
4/30(月) 高徳線 - 牟岐線 - 阿佐海岸鉄道 - 土佐くろしお鉄道 - 土佐電気鉄道
5/1(火) 土讃線
5/2(水) 土佐電気鉄道 - 土讃線 - 土佐くろしお鉄道 - 予土線 - 予讃線 - 内子線 - 伊予鉄道
5/3(木) 伊予鉄道 - 予讃線 - 瀬戸大橋線
5/4(金) 瀬戸大橋線 - 土讃線
GWの旅は、四国一周を慣行。四国はJRも私鉄もローカル色が満点なのでいつ行っても楽しめます。念願の下灘駅や坪尻駅にも訪問できたので満足の旅となりました。今回の旅で四国の鉄道は完乗したつもりだったんですが、四国ケーブルを乗り残していたようなので、来年再訪決定です(笑)。
・2012.5.31(木)-6.3(日)
乗車路線(完乗達成路線)
5/31(木) 寝台特急あけぼの
6/1(金) 東京メトロ - 都電荒川線 - 日暮里・舎人ライナー
6/2(土) 常磐線 - ひたちなか海浜鉄道 - 水郡線 - 東北新幹線
6/3(日) 東北本線 - 阿武隈急行 - 福島交通 - 山形新幹線 - 米坂線 - 羽越本線
寝台特急が次々と廃止される中、最後の砦である寝台特急あけぼのを利用しての旅。こちらもいつ廃止されてもおかしくない状況ですが、来年のダイヤ改正は無事乗り切れたようです。少しでも長く走って貰いたいものですね。
・2012.7.14(土)-7.16(月)
乗車路線(完乗達成路線)
7/14(土) 秋田新幹線 - 山田線 - 三陸鉄道 - 八戸線 - 東北新幹線
7/15(日) 釜石線 - 大船渡線
7/16(月) 仙石線 - 石巻線 - 気仙沼線 - 東北新幹線 - 秋田新幹線
7月には、震災復興を祈願して、震災の被害を受けたローカル線を中心に旅をしました。震災から1年以上も経過しているのに、復旧はまだまだ先というところも多くてショックを受けたのを覚えています。それでも、鉄道が復旧している地域は元気を取り戻してきていると感じ、鉄道は単なる移動手段だけじゃないと感じました。今後も、毎年1回は訪問して被災地の今をお伝えできればと思っています。
・2012.8.11(土)-8.16(木)
乗車路線(完乗達成路線)
8/11(土) 東海道新幹線 - 飯田線
8/12(日) 飯田線 - 篠ノ井線
8/13(月) 信越本線 - 北陸本線 - 富山地方鉄道
8/14(火) 富山地方鉄道 - 万葉線
8/15(水) 北陸本線 - 七尾線 - のと鉄道 - 七尾線 - 北陸本線
8/16(木) 越美北線 - 北陸本線 - 東海道本線 - 東海道新幹線
夏の旅は、飯田線の秘境駅巡りから。小和田駅・中井侍駅・為栗駅・田本駅・金野駅・千代駅と6つの秘境駅を巡りました。どの駅も秘境感満点で訪問した甲斐がありました。今度は、集落までの散策もしてみたいですね。
その後は木造駅舎の宝庫、富山地方鉄道へ。2日間じゃ全てを回りきれないほど、素敵な駅がたくさんありました。ローカル線が好きな方は、絶対訪問すべきだと思いますよ。
・2012.9.8(土)-9.9(日)
乗車路線(完乗達成路線)
9/8(土) 京浜急行電鉄 - 金沢シーサイドライン - みなとみらい - 東京急行電鉄 - 東京メトロ - 埼玉高速鉄道 - 東京急行電鉄
9/9(日) 東京急行電鉄 - 都営地下鉄 - ゆりかもめ - 武蔵野線 - 常磐線 - つくばエクスプレス
記事にはしてませんが、首都圏の私鉄乗りつぶしもちょくちょく慣行。全国の鉄道を乗りつぶすためには、この首都圏の私鉄がなかなか大変です。少しずつ消化していくしかないですね。
・2012.9.15(土)-9.17(月)
乗車路線(完乗達成路線)
9/15(土) 大阪市営地下鉄 - 泉北高速鉄道 - 近鉄 - 大阪市営地下鉄 - 阪和線
9/16(日) 紀勢本線 - 紀州鉄道 - 紀勢本線 - 南海電鉄 - 水間鉄道 - 南海電鉄 - 近鉄
9/17(月) 京都市営地下鉄 - 京阪電鉄 - 比叡山鉄道 - 京福電気鉄道
首都圏私鉄の乗りつぶしと並んで、大変な関西私鉄の乗りつぶし。9月の3連休を利用しての乗りつぶしの旅でした。中でも、和歌山県の紀州鉄道は良い味出してる路線で、廃線跡も残っていることから一気にお気に入りの路線となりました。
・2012.10.6(土)-10.8(月)
乗車路線(完乗達成路線)
10/6(土) 福知山線 - 北近畿タンゴ鉄道
10/7(日) 山陰本線 - 播但線 - 山陽本線 - 智頭急行 - 因美線
10/8(月) 津山線 - 吉備線 - 井原鉄道 - 山陽本線 - 水島臨海鉄道
現在更新中の秋の乗り放題パスの旅。念願だった因美線の木造駅舎を訪問できて満足の旅となりました。こちらの旅の続きは新年より随時更新していきますのでお楽しみに。
・2012.11.23(金)-11.25(日)
乗車路線(完乗達成路線)
11/23(金) 羽越本線 - 上越新幹線 - 上信電鉄
11/24(土) 信越本線
11/25(日) 吾妻線 - 上越線 - 上越新幹線 - 羽越本線
2012年最後の旅は、スリーデーパスで行く群馬の旅。上信電鉄と吾妻線を完乗しました。他には、信越本線横川駅から続いている信越本線の廃線跡巡りを実施しました。以前一度訪れていますが、今年歩ける距離が伸びたということで再訪したのでした。この模様もいずれお送りしたいと思います。
こうしてまとめてみると、1年間いろんなところを回ったなぁと実感しますね。JRの乗りつぶしとしては、現在乗車率91.846%でようやく90%越え。西の方がだいぶ残っていますが、来年1年で完乗したいですね。
2012年も当blogに訪問いただきましてありがとうございました。年々常連さんも増えてきて、本当にうれしい限りです。来年も変わりなくこんな感じでお送りしていくと思いますが、よろしくお願いいたします。
最後に2012年の旅を振り返るスライドショーを作成してみましたので、良かったらご覧ください。それでは2013年がみなさんにとって良い年になりますように。
blogランキングの方もよろしくお願いします。

・2012.1.5(木)-1.9(月)
乗車路線(完乗達成路線)
1/5(土) 千歳線 - 札幌市営地下鉄 - 函館本線
1/6(日) 宗谷本線
1/7(月) 宗谷本線 - 留萌本線 - 函館本線
1/8(火) 千歳線 - 日高本線 - 千歳線
1/9(水) 札沼線 - 函館本線 - 室蘭本線 - 石勝線 - 千歳線
2012年最初の旅は、冬の北海道。中でも日本最北端を目指した宗谷本線の旅は印象深く心に残っています。JR北海道では、石勝線と富良野線の一部が未乗車区間として残っていますが、来年には完乗と行きたいところです。
・2012.3.3(土)-3.4(日)
乗車路線(完乗達成路線)
3/3(土) 小湊鐵道 - いすみ鉄道 - 外房線 - 総武本線 - 成田線
3/4(日) 芝山鉄道 - 京成電鉄 - 山万 - 東葉高速鉄道 - 東京メトロ - 東京臨海高速鉄道 - 東京モノレール
3月にはパワフル×スマイルちばフリーパスを利用しての千葉の旅。今、最も元気なローカル線といってもいい、いすみ鉄道を訪問してきました。いすみ鉄道では、かつて大糸線で走っていたキハ52に再開できたのがうれしかったですね。いすみ鉄道では、現在も新車やキハ28の導入など話題が尽きないのでまた来年も訪問したいですね。
・2012.3.17(土)-3.20(火)
乗車路線(完乗達成路線)
3/17(土) 東海道新幹線 - 豊橋鉄道 - 愛知環状鉄道 - ゆとりーとライン - 太多線
3/18(日) 長良川鉄道
3/19(月) 名古屋鉄道 - 名古屋市営地下鉄
3/20(火) 名古屋鉄道 - 武豊線 - 東海道新幹線
3月はもうひと旅。中部地方の私鉄を中心に旅しました。中でも長良川鉄道は、木造駅舎が多く残る路線として期待していたのですが、期待以上の路線で大好きになりました。今度は大雪の季節に訪問したいですね。
・2012.4.28(土)-5.4(金)
乗車路線(完乗達成路線)
4/28(土) 高松琴平鉄道
4/29(日) 高松琴平鉄道
4/30(月) 高徳線 - 牟岐線 - 阿佐海岸鉄道 - 土佐くろしお鉄道 - 土佐電気鉄道
5/1(火) 土讃線
5/2(水) 土佐電気鉄道 - 土讃線 - 土佐くろしお鉄道 - 予土線 - 予讃線 - 内子線 - 伊予鉄道
5/3(木) 伊予鉄道 - 予讃線 - 瀬戸大橋線
5/4(金) 瀬戸大橋線 - 土讃線
GWの旅は、四国一周を慣行。四国はJRも私鉄もローカル色が満点なのでいつ行っても楽しめます。念願の下灘駅や坪尻駅にも訪問できたので満足の旅となりました。今回の旅で四国の鉄道は完乗したつもりだったんですが、四国ケーブルを乗り残していたようなので、来年再訪決定です(笑)。
・2012.5.31(木)-6.3(日)
乗車路線(完乗達成路線)
5/31(木) 寝台特急あけぼの
6/1(金) 東京メトロ - 都電荒川線 - 日暮里・舎人ライナー
6/2(土) 常磐線 - ひたちなか海浜鉄道 - 水郡線 - 東北新幹線
6/3(日) 東北本線 - 阿武隈急行 - 福島交通 - 山形新幹線 - 米坂線 - 羽越本線
寝台特急が次々と廃止される中、最後の砦である寝台特急あけぼのを利用しての旅。こちらもいつ廃止されてもおかしくない状況ですが、来年のダイヤ改正は無事乗り切れたようです。少しでも長く走って貰いたいものですね。
・2012.7.14(土)-7.16(月)
乗車路線(完乗達成路線)
7/14(土) 秋田新幹線 - 山田線 - 三陸鉄道 - 八戸線 - 東北新幹線
7/15(日) 釜石線 - 大船渡線
7/16(月) 仙石線 - 石巻線 - 気仙沼線 - 東北新幹線 - 秋田新幹線
7月には、震災復興を祈願して、震災の被害を受けたローカル線を中心に旅をしました。震災から1年以上も経過しているのに、復旧はまだまだ先というところも多くてショックを受けたのを覚えています。それでも、鉄道が復旧している地域は元気を取り戻してきていると感じ、鉄道は単なる移動手段だけじゃないと感じました。今後も、毎年1回は訪問して被災地の今をお伝えできればと思っています。
・2012.8.11(土)-8.16(木)
乗車路線(完乗達成路線)
8/11(土) 東海道新幹線 - 飯田線
8/12(日) 飯田線 - 篠ノ井線
8/13(月) 信越本線 - 北陸本線 - 富山地方鉄道
8/14(火) 富山地方鉄道 - 万葉線
8/15(水) 北陸本線 - 七尾線 - のと鉄道 - 七尾線 - 北陸本線
8/16(木) 越美北線 - 北陸本線 - 東海道本線 - 東海道新幹線
夏の旅は、飯田線の秘境駅巡りから。小和田駅・中井侍駅・為栗駅・田本駅・金野駅・千代駅と6つの秘境駅を巡りました。どの駅も秘境感満点で訪問した甲斐がありました。今度は、集落までの散策もしてみたいですね。
その後は木造駅舎の宝庫、富山地方鉄道へ。2日間じゃ全てを回りきれないほど、素敵な駅がたくさんありました。ローカル線が好きな方は、絶対訪問すべきだと思いますよ。
・2012.9.8(土)-9.9(日)
乗車路線(完乗達成路線)
9/8(土) 京浜急行電鉄 - 金沢シーサイドライン - みなとみらい - 東京急行電鉄 - 東京メトロ - 埼玉高速鉄道 - 東京急行電鉄
9/9(日) 東京急行電鉄 - 都営地下鉄 - ゆりかもめ - 武蔵野線 - 常磐線 - つくばエクスプレス
記事にはしてませんが、首都圏の私鉄乗りつぶしもちょくちょく慣行。全国の鉄道を乗りつぶすためには、この首都圏の私鉄がなかなか大変です。少しずつ消化していくしかないですね。
・2012.9.15(土)-9.17(月)
乗車路線(完乗達成路線)
9/15(土) 大阪市営地下鉄 - 泉北高速鉄道 - 近鉄 - 大阪市営地下鉄 - 阪和線
9/16(日) 紀勢本線 - 紀州鉄道 - 紀勢本線 - 南海電鉄 - 水間鉄道 - 南海電鉄 - 近鉄
9/17(月) 京都市営地下鉄 - 京阪電鉄 - 比叡山鉄道 - 京福電気鉄道
首都圏私鉄の乗りつぶしと並んで、大変な関西私鉄の乗りつぶし。9月の3連休を利用しての乗りつぶしの旅でした。中でも、和歌山県の紀州鉄道は良い味出してる路線で、廃線跡も残っていることから一気にお気に入りの路線となりました。
・2012.10.6(土)-10.8(月)
乗車路線(完乗達成路線)
10/6(土) 福知山線 - 北近畿タンゴ鉄道
10/7(日) 山陰本線 - 播但線 - 山陽本線 - 智頭急行 - 因美線
10/8(月) 津山線 - 吉備線 - 井原鉄道 - 山陽本線 - 水島臨海鉄道
現在更新中の秋の乗り放題パスの旅。念願だった因美線の木造駅舎を訪問できて満足の旅となりました。こちらの旅の続きは新年より随時更新していきますのでお楽しみに。
・2012.11.23(金)-11.25(日)
乗車路線(完乗達成路線)
11/23(金) 羽越本線 - 上越新幹線 - 上信電鉄
11/24(土) 信越本線
11/25(日) 吾妻線 - 上越線 - 上越新幹線 - 羽越本線
2012年最後の旅は、スリーデーパスで行く群馬の旅。上信電鉄と吾妻線を完乗しました。他には、信越本線横川駅から続いている信越本線の廃線跡巡りを実施しました。以前一度訪れていますが、今年歩ける距離が伸びたということで再訪したのでした。この模様もいずれお送りしたいと思います。
こうしてまとめてみると、1年間いろんなところを回ったなぁと実感しますね。JRの乗りつぶしとしては、現在乗車率91.846%でようやく90%越え。西の方がだいぶ残っていますが、来年1年で完乗したいですね。
2012年も当blogに訪問いただきましてありがとうございました。年々常連さんも増えてきて、本当にうれしい限りです。来年も変わりなくこんな感じでお送りしていくと思いますが、よろしくお願いいたします。
最後に2012年の旅を振り返るスライドショーを作成してみましたので、良かったらご覧ください。それでは2013年がみなさんにとって良い年になりますように。
blogランキングの方もよろしくお願いします。
