近鉄生駒ケーブル
スルッとKANSAIの旅、やはり都市部の列車ばかりだと飽きてきます。なのでちょっと郊外へ移動してみました。近鉄奈良線で生駒駅で下車。やってきたのは近鉄生駒ケーブル。
関西ってケーブルカーがたくさんあるんですよね。生駒ケーブルもその一つ。鳥居前駅 - 宝山寺駅間の宝山寺線と宝山寺駅 - 生駒山上駅間の山上線の2区間からなります。宝山寺線は日本最初の営業用ケーブルカーだそうです。
近鉄生駒ケーブル 鳥居前 14:20 ~ 宝山寺 14:25
宝山寺線はケーブルカーでは珍しく複線になっています。
そして、もう一つ珍しいのは沿線に住宅が並んでいると言うこと。普通ケーブルカーといえば山間部のイメージなんですがここは普通に生活路線なんですね。ケーブルカーで踏切って初めて見たかも。
中間地点で対向車とすれ違い。
その後、一気に急勾配で登っていきます。
ここで乗り換え。
近鉄生駒ケーブル 宝山寺 14:29 ~ 生駒山上 14:36
次は山上線、生駒山上遊園地へと繋がる路線です。ずっと関西に住んでいましたが、生駒遊園地は行ったことなかったですね。
この山上線は、ケーブルカーではこれも珍しく途中駅があるんです。
ケーブルカーですからね、対向の列車も停まるので駅は等間隔のところに2駅存在します。それにしても、階段状のホームがなんだか楽しそう。
山頂に到着。
駅のすぐ目の前には遊園地が広がっていました。
遊園地にたどり着くまでの交通機関がアトラクションの一部みたいな生駒ケーブルでした。
撮影日:2012年9月15日
カメラ:PENTAX K-5 + DA18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
blogランキングの方もよろしくお願いします。

関西ってケーブルカーがたくさんあるんですよね。生駒ケーブルもその一つ。鳥居前駅 - 宝山寺駅間の宝山寺線と宝山寺駅 - 生駒山上駅間の山上線の2区間からなります。宝山寺線は日本最初の営業用ケーブルカーだそうです。
近鉄生駒ケーブル 鳥居前 14:20 ~ 宝山寺 14:25
宝山寺線はケーブルカーでは珍しく複線になっています。
そして、もう一つ珍しいのは沿線に住宅が並んでいると言うこと。普通ケーブルカーといえば山間部のイメージなんですがここは普通に生活路線なんですね。ケーブルカーで踏切って初めて見たかも。
中間地点で対向車とすれ違い。
その後、一気に急勾配で登っていきます。
ここで乗り換え。
近鉄生駒ケーブル 宝山寺 14:29 ~ 生駒山上 14:36
次は山上線、生駒山上遊園地へと繋がる路線です。ずっと関西に住んでいましたが、生駒遊園地は行ったことなかったですね。
この山上線は、ケーブルカーではこれも珍しく途中駅があるんです。
ケーブルカーですからね、対向の列車も停まるので駅は等間隔のところに2駅存在します。それにしても、階段状のホームがなんだか楽しそう。
山頂に到着。
駅のすぐ目の前には遊園地が広がっていました。
遊園地にたどり着くまでの交通機関がアトラクションの一部みたいな生駒ケーブルでした。
撮影日:2012年9月15日
カメラ:PENTAX K-5 + DA18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
blogランキングの方もよろしくお願いします。
