予讃線 串駅から下灘駅までを歩く
串駅から下灘駅までの距離は2.6キロ、十分に歩ける距離です。道もほぼ一直線なので迷うことなく歩けると思います。道は交通量の多い国道と線路沿いに並行して進む旧道とがありますが、旧道の方が断然お勧めです。
というのも旧道を歩いていると、たまにこうして線路脇まで登る小道が現れます。
そこを登ると、ちっさな踏切のある場所に出るんです。うぉぉ、なんかいい雰囲気だぁ。
踏切を渡った先には細い道が続いています。
上の方に民家が見えるので、あそこに住んでいる方がこの踏切を使うんでしょうか。道がここしか繋がってないとすればすごい環境ですねぇ。
でも海が見える、景色は最高のポイントです。
こんな風に寄り道しながら歩いていきます。
遮断機も警報機もない踏切のオンパレード。実に楽しい。
串駅から下灘駅に向かう際に唯一気を付けないといけないポイントがこちら。特に国道沿いを歩く場合は注意なんですが、このポイントで踏切を渡って右手の道に入らないと駅に到達することが出来なくなります。(これ最重要ですよ)
地図を見る限りだと国道沿いをまっすぐ進んでも駅に着くように思えるんですが、国道側から駅に続く道がないのでここまで戻る羽目になってしまいます。看板があるのでこれを目印にしましょう。
さぁ、下灘駅まであとちょっと。今までは線路より低いところにある道を歩いてきましたがここからは道路の方が線路より高い位置にあります。
このS字いいですね、列車が走るシーンを撮ってみたくなります。
この看板が見えたら駅までもう一息。
寄り道しながらで約30分、下灘駅に到着しました。下灘駅はあまりにも有名なので駅を訪問する方はたくさんいるでしょうけど、その際はぜひとも近くを歩いてみてもらいたいです。きっといろんな発見が出来ると思いますよ。また、歩きたいなぁ。
撮影日:2012年5月3日
カメラ:PENTAX K-5 + DA18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
というのも旧道を歩いていると、たまにこうして線路脇まで登る小道が現れます。
そこを登ると、ちっさな踏切のある場所に出るんです。うぉぉ、なんかいい雰囲気だぁ。
踏切を渡った先には細い道が続いています。
上の方に民家が見えるので、あそこに住んでいる方がこの踏切を使うんでしょうか。道がここしか繋がってないとすればすごい環境ですねぇ。
でも海が見える、景色は最高のポイントです。
こんな風に寄り道しながら歩いていきます。
遮断機も警報機もない踏切のオンパレード。実に楽しい。
串駅から下灘駅に向かう際に唯一気を付けないといけないポイントがこちら。特に国道沿いを歩く場合は注意なんですが、このポイントで踏切を渡って右手の道に入らないと駅に到達することが出来なくなります。(これ最重要ですよ)
地図を見る限りだと国道沿いをまっすぐ進んでも駅に着くように思えるんですが、国道側から駅に続く道がないのでここまで戻る羽目になってしまいます。看板があるのでこれを目印にしましょう。
さぁ、下灘駅まであとちょっと。今までは線路より低いところにある道を歩いてきましたがここからは道路の方が線路より高い位置にあります。
このS字いいですね、列車が走るシーンを撮ってみたくなります。
この看板が見えたら駅までもう一息。
寄り道しながらで約30分、下灘駅に到着しました。下灘駅はあまりにも有名なので駅を訪問する方はたくさんいるでしょうけど、その際はぜひとも近くを歩いてみてもらいたいです。きっといろんな発見が出来ると思いますよ。また、歩きたいなぁ。
撮影日:2012年5月3日
カメラ:PENTAX K-5 + DA18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR