神戸新交通ポートアイランド線
寝台特急日本海の旅も終わり、この旅の目的は完遂。後は帰るだけなんですが、せっかく関西に来たので時間の許す限り乗り鉄をすることに。さくっと乗れるところがいいなぁと思いこの路線にしました。
それは、神戸新交通ポートアイランド線。ポートライナーと呼ばれている路線です。
三宮と神戸港沖に建設された人工島ポートアイランドを結ぶ日本初の新交通システム。開業当初は、ポートアイランド内を環状運転していたようですが、神戸空港の開業に合わせて延伸され、いまでは環状運転と三宮 - 神戸空港間の2系統の運用に分かれています。
ポートライナー 三宮 13:10 ~ 神戸空港 13:28
まずは神戸空港まで向かってみますかね。
今でこそあちこちで見られる新交通システムですが、開業当時はトラブルが絶えなくて大変だったようです。でも、そのノウハウが各地の新交通システムに活かされているのでしょう。
普段は古いものに惹かれて旅をしていますが、こういう新しい技術を用いたものも好きなんです。子供たちもかぶりつきに夢中(笑)。
さすがに人工島だけあって、海が近い。
市民広場駅で、環状路線と神戸空港行きとに分岐します。神戸空港方面は直進します。
ポートアイランドから更に橋を渡ると・・・。
向こうに見えるのが神戸空港です。
せっかく来たので神戸空港にも寄り道。
神戸空港は、現在ではANAとスカイマークが乗り入れています。秋田に住んでる僕としては利用する機会はほとんど無いでしょうね。関西にある3つの空港の中でも微妙な立ち位置にある空港です。というか、関西の空港はどれもいまいちなんですが・・・。
僕はJAL派なのでLCC(格安航空会社)にはまだ乗ったことがありませんね。
ただ地方に住んでる以上、飛行機を組み合わせないと到底乗りつぶしなんかは出来ないので懐を考えるとそろそろLCCの利用も考えないといけないかもしれませんね。出来れば、飛行機なんて乗り物には乗りたくないんですがね・・・。
撮影日:2011年12月18日
カメラ:OLYMPUS EP-1+OLYMPUS M.14-150mm F4.0-5.6
それは、神戸新交通ポートアイランド線。ポートライナーと呼ばれている路線です。
三宮と神戸港沖に建設された人工島ポートアイランドを結ぶ日本初の新交通システム。開業当初は、ポートアイランド内を環状運転していたようですが、神戸空港の開業に合わせて延伸され、いまでは環状運転と三宮 - 神戸空港間の2系統の運用に分かれています。
ポートライナー 三宮 13:10 ~ 神戸空港 13:28
まずは神戸空港まで向かってみますかね。
今でこそあちこちで見られる新交通システムですが、開業当時はトラブルが絶えなくて大変だったようです。でも、そのノウハウが各地の新交通システムに活かされているのでしょう。
普段は古いものに惹かれて旅をしていますが、こういう新しい技術を用いたものも好きなんです。子供たちもかぶりつきに夢中(笑)。
さすがに人工島だけあって、海が近い。
市民広場駅で、環状路線と神戸空港行きとに分岐します。神戸空港方面は直進します。
ポートアイランドから更に橋を渡ると・・・。
向こうに見えるのが神戸空港です。
せっかく来たので神戸空港にも寄り道。
神戸空港は、現在ではANAとスカイマークが乗り入れています。秋田に住んでる僕としては利用する機会はほとんど無いでしょうね。関西にある3つの空港の中でも微妙な立ち位置にある空港です。というか、関西の空港はどれもいまいちなんですが・・・。
僕はJAL派なのでLCC(格安航空会社)にはまだ乗ったことがありませんね。
ただ地方に住んでる以上、飛行機を組み合わせないと到底乗りつぶしなんかは出来ないので懐を考えるとそろそろLCCの利用も考えないといけないかもしれませんね。出来れば、飛行機なんて乗り物には乗りたくないんですがね・・・。
撮影日:2011年12月18日
カメラ:OLYMPUS EP-1+OLYMPUS M.14-150mm F4.0-5.6