山陰本線 松江 - 益田
■2011年8月15日(月)
さぁ、5日目を迎えました山陰本線走破の旅。この日が実質の最終日、いっきに走破しちゃいますよ。
アクアライナー 松江 9:01 ~ 益田 12:08
何故か前日と同じ松江駅からスタートするこの日。前日に大田市まで行っているわけですが、その先でホテルが予約できなかったために泣く泣く松江まで戻ってきていたのでした。
仕切り直しで乗車しているこのアクアライナーはこの旅最長の3時間乗車です。しかも、松江から満席状態で座れないという苦行状態・・・。仕方がないので後部で撮影に勤しみます。
昨年乗車した木次線の分岐、宍道駅。
そして、いつかは乗りたい三江線の分岐、江津駅。
右手に分岐しているのが三江線ですね。こちらも超閉散区間なので、完全にこれメインで旅の予定を組まないとなかなかチャレンジが難しい路線なのです。各地でローカル線の存亡が危機的状況に陥っているので早めにチャレンジしないとやばいかもしれませんね。
途中、列車交換をしながらのんびりと進んでいきます。こちらも快速なんですがね。
益田駅まで到着。さくさくと進んでいきますよ。
撮影日:2011年8月15日
カメラ:OLYMPUS EP-1+OLYMPUS M.14-150mm F4.0-5.6
さぁ、5日目を迎えました山陰本線走破の旅。この日が実質の最終日、いっきに走破しちゃいますよ。
アクアライナー 松江 9:01 ~ 益田 12:08
何故か前日と同じ松江駅からスタートするこの日。前日に大田市まで行っているわけですが、その先でホテルが予約できなかったために泣く泣く松江まで戻ってきていたのでした。
仕切り直しで乗車しているこのアクアライナーはこの旅最長の3時間乗車です。しかも、松江から満席状態で座れないという苦行状態・・・。仕方がないので後部で撮影に勤しみます。
昨年乗車した木次線の分岐、宍道駅。
そして、いつかは乗りたい三江線の分岐、江津駅。
右手に分岐しているのが三江線ですね。こちらも超閉散区間なので、完全にこれメインで旅の予定を組まないとなかなかチャレンジが難しい路線なのです。各地でローカル線の存亡が危機的状況に陥っているので早めにチャレンジしないとやばいかもしれませんね。
途中、列車交換をしながらのんびりと進んでいきます。こちらも快速なんですがね。
益田駅まで到着。さくさくと進んでいきますよ。
撮影日:2011年8月15日
カメラ:OLYMPUS EP-1+OLYMPUS M.14-150mm F4.0-5.6