青い森鉄道へ再び
■2011年7月17日(日)
東北ローカル線パスで行く、東北ローカル線紀行。2日目は、弘前駅よりスタートします。
奥羽本線 弘前 7:15 ~ 青森 7:57
まずは、奥羽本線で青森駅まで。
青い森鉄道 弘前 8:54 ~ 三沢 9:53
青森で軽く朝食を取った後は、青い森鉄道へ入ります。全線開通した去年の12月以来、東北本線時代を含めると3度目の乗車になります。
青い森鉄道ロゴマークに。
モーリー君。
2両ある車内は、ロングシートが全部埋まるくらいの乗車率でした。やっぱり青い森鉄道へ移管されて、特急列車が無くなったことや普通列車の本数も激減したことから、列車の乗車率が高くなってしまっています。
これだと電車を使って移動するより車を使った方が・・・ってなってしまうのでなんとかならないものかと思ってしまいます。利用者に無理を強いるような交通機関はやはり残っていかないと思うので。
そんなことを思いながら、三沢駅で途中下車。次のターゲットへ向かいます。
撮影日:2011年7月17日
カメラ:OLYMPUS EP-1+OLYMPUS M.14-150mm F4.0-5.6
東北ローカル線パスで行く、東北ローカル線紀行。2日目は、弘前駅よりスタートします。
奥羽本線 弘前 7:15 ~ 青森 7:57
まずは、奥羽本線で青森駅まで。
青い森鉄道 弘前 8:54 ~ 三沢 9:53
青森で軽く朝食を取った後は、青い森鉄道へ入ります。全線開通した去年の12月以来、東北本線時代を含めると3度目の乗車になります。
青い森鉄道ロゴマークに。
モーリー君。
2両ある車内は、ロングシートが全部埋まるくらいの乗車率でした。やっぱり青い森鉄道へ移管されて、特急列車が無くなったことや普通列車の本数も激減したことから、列車の乗車率が高くなってしまっています。
これだと電車を使って移動するより車を使った方が・・・ってなってしまうのでなんとかならないものかと思ってしまいます。利用者に無理を強いるような交通機関はやはり残っていかないと思うので。
そんなことを思いながら、三沢駅で途中下車。次のターゲットへ向かいます。
撮影日:2011年7月17日
カメラ:OLYMPUS EP-1+OLYMPUS M.14-150mm F4.0-5.6