湯布院を経て久大本線完乗
久大本線 恵良 14:56 ~ 湯布院 15:27
さて、恵良駅の次は最後の途中下車駅、湯布院へやってまいりました。
久大本線の途中駅の中では最大の駅で、バリバリの観光地です。湯布院駅は、改札がないようで広々としていました。
大きくて立派な駅舎、高さ12メートルの吹き抜け構造となっているようで観光地の玄関口という感じです。
鉄道だけでなく観光バスで訪れる方も多いので、街は人で溢れていましたね。最初は、街を散策しようと思っていたんですが、あまりの人の多さに疲れてしまって小休憩。小腹も空いていたので湯布院バーガーを食べてみました。なかなかおいしかったですね。
お腹を満たした後は、散策しようかとも思いましたがやっぱり人の多さには勝てず駅に戻ってきました。やっぱり大きな観光地は苦手です。
久大本線 湯布院 16:48 ~ 大分 17:45
というわけでさっさと退散。
のどかな車窓に癒されました。
終点の大分に到着。一日をかけて乗りつぶした久大本線でしたが、期待していた通り楽しい路線でした。
撮影日:2011年5月4日
カメラ:OLYMPUS EP-1+OLYMPUS M.14-150mm F4.0-5.6 #1-3,6,7
+OLYMPUS M.17mm F2.8 #4,5
さて、恵良駅の次は最後の途中下車駅、湯布院へやってまいりました。
久大本線の途中駅の中では最大の駅で、バリバリの観光地です。湯布院駅は、改札がないようで広々としていました。
大きくて立派な駅舎、高さ12メートルの吹き抜け構造となっているようで観光地の玄関口という感じです。
鉄道だけでなく観光バスで訪れる方も多いので、街は人で溢れていましたね。最初は、街を散策しようと思っていたんですが、あまりの人の多さに疲れてしまって小休憩。小腹も空いていたので湯布院バーガーを食べてみました。なかなかおいしかったですね。
お腹を満たした後は、散策しようかとも思いましたがやっぱり人の多さには勝てず駅に戻ってきました。やっぱり大きな観光地は苦手です。
久大本線 湯布院 16:48 ~ 大分 17:45
というわけでさっさと退散。
のどかな車窓に癒されました。
終点の大分に到着。一日をかけて乗りつぶした久大本線でしたが、期待していた通り楽しい路線でした。
撮影日:2011年5月4日
カメラ:OLYMPUS EP-1+OLYMPUS M.14-150mm F4.0-5.6 #1-3,6,7
+OLYMPUS M.17mm F2.8 #4,5