長崎電気軌道 正覚寺下駅 と めがね橋
長崎散策も終盤、長崎電気軌道の駅正覚寺下電停へやってきました。
この電停、ひとつ特徴的なことがありまして川の上に設置されているんです。川の上に駅が設置されているということも面白いですが、正面の家も川の上に建っていてなんだかすごい光景だなぁと。
坂が多く平地が少ない街のためか、使えるスペースは使ってしまえという風潮があるんですかね。でも、そんなところが気に入りましたね。
長崎電軌4系統 正覚寺下 15:38 ~ 賑橋 15:45
ここから賑橋まで乗車。前日に長崎駅前 - 築町間を乗っているのでこれで長崎電軌も完乗いたしました。
長崎電軌にも今はやりの超低床電車が走っていました。やっぱり市電が根付いている街っていいなぁって思います。
賑橋電停から少し歩いたところにある眼鏡橋を見て、長崎散策はそろそろ終了。
雨もポツポツと落ちてきたので長崎駅に戻ろうと思います。
最後に市電を撮影して、
長崎散策を終了しました。まだまだ、回り足りない感じだったんですがそれは今度のお楽しみに取っておきたいと思います。
撮影日:2011年5月3日
カメラ:OLYMPUS EP-1+OLYMPUS M.14-150mm F4.0-5.6
この電停、ひとつ特徴的なことがありまして川の上に設置されているんです。川の上に駅が設置されているということも面白いですが、正面の家も川の上に建っていてなんだかすごい光景だなぁと。
坂が多く平地が少ない街のためか、使えるスペースは使ってしまえという風潮があるんですかね。でも、そんなところが気に入りましたね。
長崎電軌4系統 正覚寺下 15:38 ~ 賑橋 15:45
ここから賑橋まで乗車。前日に長崎駅前 - 築町間を乗っているのでこれで長崎電軌も完乗いたしました。
長崎電軌にも今はやりの超低床電車が走っていました。やっぱり市電が根付いている街っていいなぁって思います。
賑橋電停から少し歩いたところにある眼鏡橋を見て、長崎散策はそろそろ終了。
雨もポツポツと落ちてきたので長崎駅に戻ろうと思います。
最後に市電を撮影して、
長崎散策を終了しました。まだまだ、回り足りない感じだったんですがそれは今度のお楽しみに取っておきたいと思います。
撮影日:2011年5月3日
カメラ:OLYMPUS EP-1+OLYMPUS M.14-150mm F4.0-5.6